## 問題37 (1)
1. 問題の内容
直角三角形の斜辺 の値を求める問題です。直角を挟む2辺の長さは、それぞれ6と8です。
2. 解き方の手順
この問題はピタゴラスの定理を使って解きます。ピタゴラスの定理とは、直角三角形において、斜辺の長さを 、直角を挟む2辺の長さをそれぞれ 、 とすると、 が成り立つというものです。
今回は、, であり、 を求めるので、
3. 最終的な答え
## 問題37 (2)
1. 問題の内容
直角三角形の斜辺 の値を求める問題です。直角を挟む2辺の長さは、それぞれ3と6です。
2. 解き方の手順
この問題もピタゴラスの定理を使って解きます。
3. 最終的な答え
## 問題38 (1)
1. 問題の内容
2点A(5,4) と B(2,3) の間の距離を求める問題です。
2. 解き方の手順
2点間の距離の公式を使います。
2点 と の間の距離 は、
で求められます。
今回は、、 なので、
3. 最終的な答え
## 問題38 (2)
1. 問題の内容
2点A(2,1) と B(-2,3) の間の距離を求める問題です。
2. 解き方の手順
2点間の距離の公式を使います。
2点 と の間の距離 は、
で求められます。
今回は、、 なので、