2年2組の生徒の生まれた月を調べた表をもとに、いくつかの質問に答えます。

算数データの分析度数分布合計加算
2025/7/25

1. 問題の内容

2年2組の生徒の生まれた月を調べた表をもとに、いくつかの質問に答えます。

2. 解き方の手順

問題の画像に記載されている表から必要な情報を読み取り、各質問に答えます。
質問2:生まれた月が一番多かったのは何月と何月ですか?
表から9月と12月が5人と最も多いことがわかります。
質問3:生まれた人がいなかったのは何月ですか?
表から3月が0人といないことがわかります。
質問4:10月生まれと人数が同じ月は何月ですか?
10月は3人です。表から5月が3人なので、5月が答えです。
質問5:4月生まれと人数が同じ月は何月と何月ですか?
4月は2人です。表から6月と1月が2人なので、6月と1月が答えです。
質問6:1月から3月までに生まれた人は何人ですか?
1月は2人、2月は0人、3月は1人です。合計は 2+0+1=32 + 0 + 1 = 3 人です。
質問7:2年2組は、全部で何人いますか?
各月の人数を合計します。
2+3+2+4+1+5+3+4+5+2+0+1=322 + 3 + 2 + 4 + 1 + 5 + 3 + 4 + 5 + 2 + 0 + 1 = 32 人です。

3. 最終的な答え

2. 9月 と 12月

3. 3月

4. 5月

5. 6月 と 1月

6. 3人

7. 32人

「算数」の関連問題

60以下の自然数のうち、3の倍数の集合をA、4の倍数の集合をBとするとき、次の集合の要素の個数を求めます。 (1) $n(A)$ (2) $n(B)$ (3) $n(A \cap B)$ (4) $n...

集合倍数要素の個数和集合共通部分
2025/7/26

$\sqrt[6]{3^3}$ を計算せよ。

指数根号計算
2025/7/26

$\sqrt[3]{3^6}$ を計算する問題です。

累乗根指数
2025/7/26

$\sqrt[3]{27\sqrt{16}}$ を計算する問題です。

根号計算数の計算
2025/7/26

$\sqrt[3]{27} \sqrt{16}$ を計算する問題です。

立方根平方根計算
2025/7/26

$\sqrt[3]{27}\sqrt{16}$ を計算する問題です。

平方根立方根計算
2025/7/26

空欄にあてはまる数を求める問題です。 (1) $\sqrt{27} = 3 \times \boxed{ア}$ (2) $\sqrt{250} = 5 \times 2 \times \boxed{イ...

平方根根号計算
2025/7/26

次の空欄に当てはまる数を求めます。 (1) $\sqrt{27} = 3 \times \text{ア}$ (2) $\sqrt{250} = 5 \times 2 \times \text{イ}$

平方根根号の計算数の分解
2025/7/26

問題は、2つの計算問題を解くことです。1つは足し算((1))、もう1つは引き算((2))です。それぞれの計算において、空欄(アとウとイ)を埋める必要があります。 (1) $6\underline{ア}...

計算足し算引き算空欄補充
2025/7/26

問題は、足し算 $47 + 36$ と引き算 $53 - 24$ について、繰り上がり、繰り下がりの仕組みを理解しているかを問う穴埋め問題です。ア、イ、ウの空欄を適切な言葉で埋めます。

足し算引き算繰り上がり繰り下がり計算
2025/7/26