問題は、時間の単位換算と、時計の読み取り、起床時間に関する質問に答えるものです。

算数時間単位換算計算
2025/7/25

1. 問題の内容

問題は、時間の単位換算と、時計の読み取り、起床時間に関する質問に答えるものです。

2. 解き方の手順

まず、時間の単位換算の問題を解きます。

1. 2時間 = ? 分:1時間 = 60分なので、2時間 = $2 \times 60 = 120$ 分

2. 75分 = ? 時間 ? 分:75分を60で割ると1時間15分。

3. 112分 = ? 時間 ? 分:112分を60で割ると1時間52分。

4. 2日 = ? 時間:1日 = 24時間なので、2日 = $2 \times 24 = 48$ 時間。

5. 3時間9分 = ? 分:3時間 = $3 \times 60 = 180$ 分なので、3時間9分 = $180 + 9 = 189$ 分。

6. 180分 = ? 時間:180分を60で割ると3時間。

次に、時計を読み、起床時間に関する質問に答えます。

1. 一番早く起きたのはだれで、時刻は何時何分ですか。

- はるかさんの時計は6時5分を指しています。
- おねえさんの時計は7時5分を指しています。
- お父さんの時計は7時25分を指しています。
- お母さんの時計は7時15分を指しています。
したがって、一番早く起きたのははるかさんで、6時5分です。

2. はるかさんはおねえさんより何分前に起きましたか。

- はるかさんは6時5分に起き、おねえさんは7時5分に起きました。
- 7時5分 - 6時5分 = 1時間 = 60分
したがって、はるかさんはおねえさんより60分前に起きました。

3. お母さんが起きてから45分後に起きたのはだれですか。

- お母さんは7時15分に起きました。
- 7時15分 + 45分 = 8時0分
家族の中で8時0分に起きた人はいません。
しかし、お父さんの起床時間が7時25分なので、
お母さんが起きてから45分後に一番近いのはお父さんです。

4. はるかさんが起きてから40分後に家を出ました。家を出た時刻は何時何分ですか。

- はるかさんは6時5分に起きました。
- 6時5分 + 40分 = 6時45分
したがって、家を出た時刻は6時45分です。

5. おねえさんが起きてから40分後にお父さんは家を出ました。お父さんが起きてから家を出るまでの時間は何時間何分ですか。

- おねえさんは7時5分に起きました。
- お父さんは7時25分に起きました。
おねえさんが起きてから40分後は7時45分です。この時にお父さんが家を出たので、
お父さんの家を出た時間は7時45分です。
お父さんが起きてから家を出るまでは、7時45分 - 7時25分 = 20分です。

3. 最終的な答え

1. 120

2. 1時間 15分

3. 1時間 52分

4. 48

5. 189

6. 3

一番早く起きたのは (はるかさん) で、時こく (6時5分)
はるかさんはおねえさんより (60) 分前に起きました。
お母さんがおきてから45分後に起きたのは (お父さん) です。
はるかさんが起きてから40分後に家を出ました。家を出た時こくは (6時45分) です。
おねえさんがおきてから40分後にお父さんは家を出ました。お父さんがおきてから家を出るまでの時間は (20分) です。