図において、点Oは角$\beta$を含む三角形の外心である。角$\alpha = 40^\circ$のとき、角$\beta$の大きさを求める問題です。

幾何学外心円周角中心角三角形
2025/7/27

1. 問題の内容

図において、点Oは角β\betaを含む三角形の外心である。角α=40\alpha = 40^\circのとき、角β\betaの大きさを求める問題です。

2. 解き方の手順

まず、外心の性質として、外心から各頂点までの距離は等しいことを利用します。
点Oは、角β\betaを含む三角形の外心であるため、点Oから三角形の各頂点までの距離は等しくなります。
このことから、点Oを中心とする円を考えると、三角形の各頂点はその円周上に存在します。
α\alphaは円周角であり、中心角は2α2\alphaとなります。
したがって、中心角は2×40=802 \times 40^\circ = 80^\circとなります。
この中心角に対する残りの中心角は、36080=280360^\circ - 80^\circ = 280^\circとなります。
この中心角に対する円周角が角β\betaに相当します。
したがって、β=2802=140\beta = \frac{280^\circ}{2} = 140^\circとなります。

3. 最終的な答え

140°

「幾何学」の関連問題

放物線 $y = 2(x-1)^2 + 3$ を放物線 $y = 2x^2$ に移す平行移動を求めます。

放物線平行移動頂点
2025/7/28

放物線 $y = (x+3)^2 - 2$ を放物線 $y = x^2$ に移す平行移動を求める問題です。

放物線平行移動頂点二次関数
2025/7/28

円に内接する四角形ABCDがあり、直線BCと直線ADの交点をE、直線ABと直線DCの交点をFとする。 (1) $∠BAD = 70°$ のとき、$∠BCD$ の大きさを求める。 (2) $AB = 4...

四角形内接角度方べきの定理トレミーの定理図形
2025/7/28

平面上に $OA = 4$, $OB = \sqrt{2}$ を満たす $\triangle OAB$ がある。頂点 B から直線 OA に下ろした垂線を BC とする。また、頂点 O から直線 AB...

ベクトル内積垂線空間ベクトル
2025/7/28

与えられたグラフについて、以下の3つの問いに答える問題です。 (1) 切片を求める。 (2) 傾きを求める。 (3) 式を求める。

グラフ直線切片傾き一次関数
2025/7/28

直角三角形において、三角比$\sin \theta$, $\cos \theta$, $\tan \theta$の値をそれぞれ求めよ。(問題(2)と(3)のみ)

三角比直角三角形sincostan辺の比
2025/7/28

円に内接する四角形ABCDがあり、点Cを接点とする接線EFがある。ACとBDの交点をGとする。AB=4, AD=3, $\angle ECB = \angle FCD = 45^\circ$である。 ...

四角形接線円周角の定理余弦定理内接円相似正弦定理
2025/7/28

## 解答

三角形角の二等分線内心メネラウスの定理方べきの定理
2025/7/28

$PA \times PB = PC \times PD$

方べきの定理線分の長さ
2025/7/28

円の外部の点Pから円に引いた接線の接点をTとし、点Pを通る直線と円との交点をA, Bとする。PA = AB = 6 であるとき、PT の長さを求めよ。

接線方べきの定理相似
2025/7/28