以下の10個の数学の問題を解きます。 (1) 数 $a$ は小数第2位で四捨五入すると5.3になる。$a$ の値の範囲を不等式で表せ。 (2) $3:(7+a) = 4:(3a-4)$ であるときの $a$ の値を求めよ。 (3) 0.083を歩合で表せ。 (4) ある水溶液の35%が280mLであった。この水溶液は全部で何Lか。 (5) 定価の8%を値引きした価格が1978円である。定価はいくらか。 (6) 5%の食塩水と10%の食塩水を混ぜて7%の食塩水500gを作る。5%の食塩水は何g必要か。 (7) 周囲の長さが100cmで、縦の長さが横の長さより長い長方形がある。この長方形の面積が600 cm²以上であるとき、縦の長さの範囲を求めよ。 (8) 標本調査の例を1つ挙げよ。 (9) データ10, 8, 5, 23, 14, 16, 7, 15, 32, 12の中央値を求めよ。 (10) 池の中の魚30匹を捕まえ、印をつけてから池に戻す。しばらくした後、池の中の魚48匹を捕まえたところ、そのうち18匹の魚に印がついていた。このことから、もともと池の中に何匹の魚がいたと推測できるか。
2025/7/29
1. 問題の内容
以下の10個の数学の問題を解きます。
(1) 数 は小数第2位で四捨五入すると5.3になる。 の値の範囲を不等式で表せ。
(2) であるときの の値を求めよ。
(3) 0.083を歩合で表せ。
(4) ある水溶液の35%が280mLであった。この水溶液は全部で何Lか。
(5) 定価の8%を値引きした価格が1978円である。定価はいくらか。
(6) 5%の食塩水と10%の食塩水を混ぜて7%の食塩水500gを作る。5%の食塩水は何g必要か。
(7) 周囲の長さが100cmで、縦の長さが横の長さより長い長方形がある。この長方形の面積が600 cm²以上であるとき、縦の長さの範囲を求めよ。
(8) 標本調査の例を1つ挙げよ。
(9) データ10, 8, 5, 23, 14, 16, 7, 15, 32, 12の中央値を求めよ。
(10) 池の中の魚30匹を捕まえ、印をつけてから池に戻す。しばらくした後、池の中の魚48匹を捕まえたところ、そのうち18匹の魚に印がついていた。このことから、もともと池の中に何匹の魚がいたと推測できるか。
2. 解き方の手順
(1) 四捨五入の問題
小数第2位で四捨五入して5.3になる数は、5.25以上5.35未満です。
したがって、。
(2) 比例式の問題
より、
(3) 歩合の問題
歩合は、割合を「割、分、厘」で表したものです。
0. 083 = 8分3厘
(4) 割合の問題
水溶液全体の量を mLとすると、
mL
800mL = 0.8L
(5) 割引の問題
定価を円とすると、
円
(6) 食塩水の混合の問題
5%の食塩水を gとすると、10%の食塩水は g。
g
(7) 長方形の問題
縦の長さを cm、横の長さを cmとすると、
また、縦の長さが横の長さより長いので、 つまり 。
したがって、
(8) 標本調査の例
学校の生徒の通学時間を調べるために、無作為に選んだ生徒100人の通学時間を調査する。
(9) 中央値の問題
データを小さい順に並べると、5, 7, 8, 10, 12, 14, 15, 16, 23, 32。
データ数が10個なので、中央値は5番目と6番目の値の平均。
中央値は、。
(10) 推定の問題
全体の魚の数を匹とすると、
匹
3. 最終的な答え
(1)
(2)
(3) 8分3厘
(4) 0.8 L
(5) 2150 円
(6) 300 g
(7) cm
(8) 学校の生徒の通学時間を調べるために、無作為に選んだ生徒100人の通学時間を調査する。
(9) 13
(10) 80 匹