はい、承知いたしました。画像に写っている4つの問題のうち、問題42, 43, 44, 45を解いていきます。
**問題42**
1. 問題の内容
縦と横の辺の比が3:7である長方形がある。横の辺の長さが8cmのとき、縦の辺の長さを求める。
2. 解き方の手順
縦の長さを cmとする。
比の関係より、
について解く:
3. 最終的な答え
cm (または約3.43 cm)
**問題43**
1. 問題の内容
長さの比が3:5になる2本の線を引く。1本の線の長さを4.4cmとしたとき、もう一方の線の長さを求める。四捨五入して小数第1位までの値で答える。
2. 解き方の手順
もう一方の線の長さを cmとする。
比の関係より、
について解く:
四捨五入して小数第1位までにするので、7.3cmとなる。
3. 最終的な答え
7.3 cm
**問題44**
1. 問題の内容
長さ15.2mのひもを、長さの比が3:1になるように分ける。長い方の長さを求める。
2. 解き方の手順
長い方の長さを mとする。短い方の長さは mとなる。
比の関係より、
3. 最終的な答え
11.4 m
**問題45**
1. 問題の内容
兄と弟の所持金の合計は3200円。2人が800円ずつ使うと、兄と弟の所持金の比が3:1になる。兄が最初にもっていた金額を求める。
2. 解き方の手順
兄が最初にもっていた金額を 円、弟が最初にもっていた金額を 円とする。
2人が800円ずつ使った後、兄の所持金は 円、弟の所持金は 円。
比の関係より、
に代入する:
3. 最終的な答え
2000 円