関数 $f(x) = x^3 - 3x^2 - 6x + 8$ が与えられています。3次方程式 $f(x) = 0$ は異なる3つの実数解 $a, b, c$ を持ち、$a < b < c$ であるとき、以下の問いに答える問題です。 (1) $a, b, c$ の値を求めよ。 (2) 関数 $f(x)$ の極値を求め、グラフの概形を描け。 (3) 定積分 $\int_a^c |f(x)| dx$ の値を求めよ。 (4) 関数 $g_1(x) = |x-a|(x-b)(x-c)$, $g_2(x) = (x-a)|x-b|(x-c)$, $g_3(x) = (x-a)(x-b)|x-c|$ を定義するとき、定積分 $\int_a^c \{g_1(x) + g_2(x) + g_3(x)\} dx$ の値を求めよ。

解析学3次関数微分積分定積分絶対値極値グラフ
2025/8/5
はい、承知いたしました。問題文を読み解き、順番に解答します。

1. 問題の内容

関数 f(x)=x33x26x+8f(x) = x^3 - 3x^2 - 6x + 8 が与えられています。3次方程式 f(x)=0f(x) = 0 は異なる3つの実数解 a,b,ca, b, c を持ち、a<b<ca < b < c であるとき、以下の問いに答える問題です。
(1) a,b,ca, b, c の値を求めよ。
(2) 関数 f(x)f(x) の極値を求め、グラフの概形を描け。
(3) 定積分 acf(x)dx\int_a^c |f(x)| dx の値を求めよ。
(4) 関数 g1(x)=xa(xb)(xc)g_1(x) = |x-a|(x-b)(x-c), g2(x)=(xa)xb(xc)g_2(x) = (x-a)|x-b|(x-c), g3(x)=(xa)(xb)xcg_3(x) = (x-a)(x-b)|x-c| を定義するとき、定積分 ac{g1(x)+g2(x)+g3(x)}dx\int_a^c \{g_1(x) + g_2(x) + g_3(x)\} dx の値を求めよ。

2. 解き方の手順

(1) f(x)=0f(x) = 0 を解く。
f(x)=x33x26x+8=0f(x) = x^3 - 3x^2 - 6x + 8 = 0
f(2)=812+12+8=0f(-2) = -8 - 12 + 12 + 8 = 0 より、x=2x = -2 を解に持つ。
f(x)=(x+2)(x25x+4)=(x+2)(x1)(x4)=0f(x) = (x+2)(x^2 - 5x + 4) = (x+2)(x-1)(x-4) = 0
よって、x=2,1,4x = -2, 1, 4 より、a=2,b=1,c=4a = -2, b = 1, c = 4
(2) f(x)f(x) の極値を求める。
f(x)=3x26x6=3(x22x2)f'(x) = 3x^2 - 6x - 6 = 3(x^2 - 2x - 2)
f(x)=0f'(x) = 0 となる xx を求める。
x=2±4+82=1±3x = \frac{2 \pm \sqrt{4 + 8}}{2} = 1 \pm \sqrt{3}
x=13x = 1 - \sqrt{3} のとき、f(x)f(x) は極大値をとり、f(13)=(13)33(13)26(13)+8=133+9333(123+3)6+63+8=163+93+6396+63+8=0+63=63f(1 - \sqrt{3}) = (1-\sqrt{3})^3 - 3(1-\sqrt{3})^2 - 6(1-\sqrt{3}) + 8 = 1 - 3\sqrt{3} + 9 - 3\sqrt{3} - 3(1 - 2\sqrt{3} + 3) - 6 + 6\sqrt{3} + 8 = 1 - 6\sqrt{3} + 9 - 3 + 6\sqrt{3} - 9 - 6 + 6\sqrt{3} + 8 = 0 + 6\sqrt{3} = 6\sqrt{3}
x=1+3x = 1 + \sqrt{3} のとき、f(x)f(x) は極小値をとり、f(1+3)=(1+3)33(1+3)26(1+3)+8=1+33+9+333(1+23+3)663+8=1+63+93639663+8=63f(1 + \sqrt{3}) = (1+\sqrt{3})^3 - 3(1+\sqrt{3})^2 - 6(1+\sqrt{3}) + 8 = 1 + 3\sqrt{3} + 9 + 3\sqrt{3} - 3(1 + 2\sqrt{3} + 3) - 6 - 6\sqrt{3} + 8 = 1 + 6\sqrt{3} + 9 - 3 - 6\sqrt{3} - 9 - 6 - 6\sqrt{3} + 8 = -6\sqrt{3}
グラフの概形は、x<2x < -2f(x)<0f(x) < 02<x<1-2 < x < 1f(x)>0f(x) > 01<x<41 < x < 4f(x)<0f(x) < 0x>4x > 4f(x)>0f(x) > 0 となる。
(3) acf(x)dx\int_a^c |f(x)| dx の値を求める。
acf(x)dx=24(x+2)(x1)(x4)dx=21(x+2)(x1)(x4)dx14(x+2)(x1)(x4)dx\int_a^c |f(x)| dx = \int_{-2}^4 |(x+2)(x-1)(x-4)| dx = \int_{-2}^1 (x+2)(x-1)(x-4) dx - \int_1^4 (x+2)(x-1)(x-4) dx
(x+2)(x1)(x4)dx=(x33x26x+8)dx=x44x33x2+8x+C\int (x+2)(x-1)(x-4) dx = \int (x^3 - 3x^2 - 6x + 8) dx = \frac{x^4}{4} - x^3 - 3x^2 + 8x + C
21f(x)dx=[x44x33x2+8x]21=(1413+8)(4+81216)=214+16=854\int_{-2}^1 f(x) dx = [\frac{x^4}{4} - x^3 - 3x^2 + 8x]_{-2}^1 = (\frac{1}{4} - 1 - 3 + 8) - (4 + 8 - 12 - 16) = \frac{21}{4} + 16 = \frac{85}{4}
14f(x)dx=[x44x33x2+8x]14=(646448+32)(1413+8)=16214=854\int_1^4 f(x) dx = [\frac{x^4}{4} - x^3 - 3x^2 + 8x]_1^4 = (64 - 64 - 48 + 32) - (\frac{1}{4} - 1 - 3 + 8) = -16 - \frac{21}{4} = -\frac{85}{4}
24f(x)dx=854(854)=854+854=1704=852\int_{-2}^4 |f(x)| dx = \frac{85}{4} - (-\frac{85}{4}) = \frac{85}{4} + \frac{85}{4} = \frac{170}{4} = \frac{85}{2}
(4) ac{g1(x)+g2(x)+g3(x)}dx\int_a^c \{g_1(x) + g_2(x) + g_3(x)\} dx の値を求める。
g1(x)=xa(xb)(xc)g_1(x) = |x-a|(x-b)(x-c), g2(x)=(xa)xb(xc)g_2(x) = (x-a)|x-b|(x-c), g3(x)=(xa)(xb)xcg_3(x) = (x-a)(x-b)|x-c|
ac{g1(x)+g2(x)+g3(x)}dx=24{x+2(x1)(x4)+(x+2)x1(x4)+(x+2)(x1)x4}dx\int_a^c \{g_1(x) + g_2(x) + g_3(x)\} dx = \int_{-2}^4 \{|x+2|(x-1)(x-4) + (x+2)|x-1|(x-4) + (x+2)(x-1)|x-4|\} dx
2<x<1-2 < x < 1 のとき、x+2=x+2|x+2| = x+2, x1=(x1)|x-1| = -(x-1), x4=(x4)|x-4| = -(x-4)
1<x<41 < x < 4 のとき、x+2=x+2|x+2| = x+2, x1=x1|x-1| = x-1, x4=(x4)|x-4| = -(x-4)
21{(x+2)(x1)(x4)(x+2)(x1)(x4)+(x+2)(x1)(x4)}dx=21(x+2)(x1)(x4)dx=854\int_{-2}^1 \{(x+2)(x-1)(x-4) - (x+2)(x-1)(x-4) + (x+2)(x-1)(x-4)\} dx = \int_{-2}^1 (x+2)(x-1)(x-4) dx = \frac{85}{4}
14{(x+2)(x1)(x+4)+(x+2)(x1)(x+4)+(x+2)(x1)(x+4)}dx=143(x+2)(x1)(x4)dx=314(x+2)(x1)(x4)dx=3(854)=2554\int_1^4 \{(x+2)(x-1)(-x+4) + (x+2)(x-1)(-x+4) + (x+2)(x-1)(-x+4)\} dx = \int_1^4 -3(x+2)(x-1)(x-4)dx = -3\int_1^4 (x+2)(x-1)(x-4)dx = -3(-\frac{85}{4}) = \frac{255}{4}
24{g1(x)+g2(x)+g3(x)}dx=854+2554=3404=85\int_{-2}^4 \{g_1(x) + g_2(x) + g_3(x)\} dx = \frac{85}{4} + \frac{255}{4} = \frac{340}{4} = 85

3. 最終的な答え

(1) a=2,b=1,c=4a = -2, b = 1, c = 4
(2) 極大値: f(13)=10+63f(1 - \sqrt{3}) = 10 + 6\sqrt{3}、極小値: f(1+3)=1063f(1 + \sqrt{3}) = 10 - 6\sqrt{3}
(3) acf(x)dx=852\int_a^c |f(x)| dx = \frac{85}{2}
(4) ac{g1(x)+g2(x)+g3(x)}dx=85\int_a^c \{g_1(x) + g_2(x) + g_3(x)\} dx = 85

「解析学」の関連問題

以下の重積分について、(1)積分範囲を図示し、(2)積分の順序を変更し、(3) $f(x, y) = x^2 + y$ のときの積分値を求めます。 $\int_{0}^{1} \left( \int_...

重積分積分範囲積分順序の変更積分計算
2025/8/5

図に示された領域 $D$ に対して、2重積分 $\iint_D f(x,y) \,dxdy$ を、$dxdy$ と $dydx$ の2通りの累次積分で表す。ここでは問題番号 (2), (3), (4)...

2重積分累次積分積分領域
2025/8/5

領域 $D$ 上の2重積分 $\iint_D f(x, y) \, dxdy$ を2通りの累次積分で表す問題です。領域 $D$ は (1) と (2) の2つの場合に与えられています。

重積分累次積分積分領域
2025/8/5

図に示す領域$D$に対して、2重積分 $\iint_D f(x,y) dxdy$を2通りの累次積分で表す問題です。 (1)と(2)のそれぞれについて、$dxdy$の順と$dydx$の順で積分範囲を記述...

2重積分累次積分積分範囲dxdydydx
2025/8/5

問題1では、与えられた関数について、増減と凹凸を調べ、グラフを描き、変曲点があればその座標を求める。問題2では、与えられた関数のグラフについて、漸近線を求め、グラフを描く。ただし、凹凸と変曲点は調べる...

関数の増減グラフ微分漸近線変曲点
2025/8/5

領域D上で二重積分 $\iint_D x \, dxdy$ を計算する問題です。領域Dは $0 \le x \le \pi$ かつ $0 \le y \le \sin x$ によって定義されます。

二重積分累次積分部分積分
2025/8/5

領域 $D$ 上で関数 $f(x, y) = x$ を積分する問題です。領域 $D$ は $0 \leq x \leq \pi$ かつ $0 \leq y \leq \sin x$ で定義されます。し...

重積分部分積分積分
2025/8/5

## 解答

最大値最小値微分指数関数方程式実数解平均値の定理不等式体積表面積微分
2025/8/5

$0 < a < \pi$ とする。$0 \le x \le \pi$ において2曲線 $y = \sin^2 x$ と $y = \sin^2(x - a)$ が囲む領域の面積を $S(a)$ とす...

積分三角関数面積最大値定積分
2025/8/5

次の定積分を計算します。 $\int_{-1}^{0} \frac{x^3 + 11}{(x-1)^2(x+3)} dx$

定積分部分分数分解置換積分
2025/8/5