(1) $100 - (135 - 36 \times 3 + (88 - 19) \div 3) \div 10$ を計算する。 (2) $8\frac{1}{4} - (\frac{1}{2} + \frac{1}{8}) \times 4 + 1.75 - 1$ を計算する。 (3) $(\frac{5}{7} - 0.2) \times (\Box - 1\frac{5}{9}) \div 0.07 = 4$ の $\Box$ に入る数を求める。 (4) A君とB君の所持金を合わせると2600円になる。A君はB君の4倍より200円多く持っているとき、B君の所持金を求める。 (5) 台形ABCDの面積を求める。ただし、三角形AEDは直角三角形である。AD=20cm, BE=16cm, EC=16cm, AE=16cm, DE=12cm。
2025/8/7
1. 問題の内容
(1) を計算する。
(2) を計算する。
(3) の に入る数を求める。
(4) A君とB君の所持金を合わせると2600円になる。A君はB君の4倍より200円多く持っているとき、B君の所持金を求める。
(5) 台形ABCDの面積を求める。ただし、三角形AEDは直角三角形である。AD=20cm, BE=16cm, EC=16cm, AE=16cm, DE=12cm。
2. 解き方の手順
(1) 括弧の中から計算する。
まず、
次に、
そして、
(2) まず、
次に、
(3)
(4) B君の所持金を とすると、A君の所持金は と表せる。
B君の所持金は480円
(5) 台形ABCDの面積は、(上底 + 下底) × 高さ ÷ 2 で求められる。
上底はAD=20cm。下底はBE+EC=16+16=32cm。
高さは三角形AEDの点AからDEへの垂線の長さ。
三角形AEDの面積を求める。
三角形AEDの面積=
または三角形AEDの面積=
高さ=9.6cm。これは台形の高さでもある。
台形ABCDの面積=
台形ABCDの面積は
3. 最終的な答え
(1) 95
(2) 6.5
(3) 2.1
(4) 480円
(5)