画像に写っている算数の問題を解きます。具体的には、(13)から(17),(19)から(24)の掛け算を行います。 (13) $84 \times 4$ (14) $74 \times 5$ (15) $67 \times 6$ (16) $58 \times 7$ (17) $39 \times 9$ (18) $43 \times 5$ (19) $92 \times 9$ (20) $86 \times 8$ (21) $78 \times 7$ (22) $69 \times 4$ (23) $59 \times 3$ (24) $99 \times 2$

算数掛け算筆算計算
2025/8/8

1. 問題の内容

画像に写っている算数の問題を解きます。具体的には、(13)から(17),(19)から(24)の掛け算を行います。
(13) 84×484 \times 4
(14) 74×574 \times 5
(15) 67×667 \times 6
(16) 58×758 \times 7
(17) 39×939 \times 9
(18) 43×543 \times 5
(19) 92×992 \times 9
(20) 86×886 \times 8
(21) 78×778 \times 7
(22) 69×469 \times 4
(23) 59×359 \times 3
(24) 99×299 \times 2

2. 解き方の手順

それぞれの掛け算を筆算で行います。
(13) 84×484 \times 4
4×4=164 \times 4 = 16 (1繰り上がり)
8×4=328 \times 4 = 32 + 1 = 33
よって 84×4=33684 \times 4 = 336
(14) 74×574 \times 5
4×5=204 \times 5 = 20 (2繰り上がり)
7×5=357 \times 5 = 35 + 2 = 37
よって 74×5=37074 \times 5 = 370
(15) 67×667 \times 6
7×6=427 \times 6 = 42 (4繰り上がり)
6×6=366 \times 6 = 36 + 4 = 40
よって 67×6=40267 \times 6 = 402
(16) 58×758 \times 7
8×7=568 \times 7 = 56 (5繰り上がり)
5×7=355 \times 7 = 35 + 5 = 40
よって 58×7=40658 \times 7 = 406
(17) 39×939 \times 9
9×9=819 \times 9 = 81 (8繰り上がり)
3×9=273 \times 9 = 27 + 8 = 35
よって 39×9=35139 \times 9 = 351
(18) 43×543 \times 5
3×5=153 \times 5 = 15 (1繰り上がり)
4×5=204 \times 5 = 20 + 1 = 21
よって 43×5=21543 \times 5 = 215
(19) 92×992 \times 9
2×9=182 \times 9 = 18 (1繰り上がり)
9×9=819 \times 9 = 81 + 1 = 82
よって 92×9=82892 \times 9 = 828
(20) 86×886 \times 8
6×8=486 \times 8 = 48 (4繰り上がり)
8×8=648 \times 8 = 64 + 4 = 68
よって 86×8=68886 \times 8 = 688
(21) 78×778 \times 7
8×7=568 \times 7 = 56 (5繰り上がり)
7×7=497 \times 7 = 49 + 5 = 54
よって 78×7=54678 \times 7 = 546
(22) 69×469 \times 4
9×4=369 \times 4 = 36 (3繰り上がり)
6×4=246 \times 4 = 24 + 3 = 27
よって 69×4=27669 \times 4 = 276
(23) 59×359 \times 3
9×3=279 \times 3 = 27 (2繰り上がり)
5×3=155 \times 3 = 15 + 2 = 17
よって 59×3=17759 \times 3 = 177
(24) 99×299 \times 2
9×2=189 \times 2 = 18 (1繰り上がり)
9×2=189 \times 2 = 18 + 1 = 19
よって 99×2=19899 \times 2 = 198

3. 最終的な答え

(13) 336
(14) 370
(15) 402
(16) 406
(17) 351
(18) 215
(19) 828
(20) 688
(21) 546
(22) 276
(23) 177
(24) 198

「算数」の関連問題

$\sqrt{2^3 \times 3^4 \times 5 \times 6^3 \times 7^3 \times a}$ が自然数となるような自然数 $a$ のうち、最も小さいものを求めよ。

平方根素因数分解整数の性質
2025/8/8

教子さんは12日、英子さんは18日、社子さんは24日かかる仕事がある。3人で始めたが、3日目から1人抜け、6日目からさらに1人抜け、残った1人が4日間働いて仕事を終えた。最後に仕事をしていたのは誰か。...

仕事算分数
2025/8/8

$\sqrt{35} \div \sqrt{56}$ を計算する問題です。

平方根計算有理化
2025/8/8

ある小学校の6年生を対象とした好きな食べ物調査と、カレーライス好きに対する好きなカレーの種類調査の結果が円グラフで与えられています。 (図I)は好きな食べ物で、全体は16等分されています。ラーメンを選...

割合円グラフパーセント
2025/8/8

$\sqrt{3}=1.732$、$\sqrt{30}=5.477$の値が与えられたとき、以下の値を求めます。 (1) $\sqrt{300}$ (2) $\sqrt{3000}$ (3) $\sqr...

平方根数の計算ルート
2025/8/8

与えられた4つの分数の分母を有理化する問題です。 (1) $\frac{3}{\sqrt{2}}$ (2) $\frac{2}{3\sqrt{5}}$ (3) $\frac{4}{\sqrt{28}}...

分母の有理化平方根計算
2025/8/8

家から $1200m$ 離れた公園まで自転車で往復する。行きは分速 $200m$、帰りは分速 $300m$ である。家を出発してから $x$ 分後の家からの道のりを $y m$ とするとき、$x$ と...

速さ道のり時間グラフ
2025/8/8

水槽に水を入れ続けたとき、入れ始めてから52分後の水の深さを選択肢の中から求める問題です。ただし、この問題だけでは水の深さが増加する速さが分からないため、前提となる情報が不足しています。他に情報がない...

速さ計算一次関数
2025/8/8

表とグラフから、水を入れる時間と水の深さの関係を読み取り、以下の2つの問いに答えます。 (1) 表中のAに入る数字を答える。 (2) 水を入れ始めてから52分後の水の深さを答える。

比例グラフ計算
2025/8/8

問題5:長さ30cmの針金を折り曲げて、縦の長さが4cmの長方形を作るとき、その面積を求めます。 問題6:大きい袋に90個のあめが入っていて、小さい袋にはその1/3のあめが入っているとき、小さい袋に入...

長方形面積分数計算
2025/8/8