与えられた分数をそれぞれ約分する問題です。具体的には、以下の分数を約分します。 (15) $\frac{13}{26}$, (16) $\frac{13}{39}$, (17) $\frac{26}{39}$, (18) $\frac{13}{52}$, (19) $\frac{26}{52}$, (20) $\frac{39}{52}$, (21) $\frac{33}{55}$, (22) $\frac{35}{60}$, (23) $\frac{54}{63}$, (24) $\frac{44}{64}$, (25) $\frac{56}{64}$, (26) $\frac{13}{65}$, (27) $\frac{26}{65}$, (28) $\frac{52}{65}$.

算数分数約分最大公約数
2025/8/8

1. 問題の内容

与えられた分数をそれぞれ約分する問題です。具体的には、以下の分数を約分します。
(15) 1326\frac{13}{26}, (16) 1339\frac{13}{39}, (17) 2639\frac{26}{39}, (18) 1352\frac{13}{52}, (19) 2652\frac{26}{52}, (20) 3952\frac{39}{52}, (21) 3355\frac{33}{55}, (22) 3560\frac{35}{60}, (23) 5463\frac{54}{63}, (24) 4464\frac{44}{64}, (25) 5664\frac{56}{64}, (26) 1365\frac{13}{65}, (27) 2665\frac{26}{65}, (28) 5265\frac{52}{65}.

2. 解き方の手順

各分数について、分子と分母の最大公約数を求め、その公約数で分子と分母を割ります。
(15) 1326=13÷1326÷13=12\frac{13}{26} = \frac{13 \div 13}{26 \div 13} = \frac{1}{2}
(16) 1339=13÷1339÷13=13\frac{13}{39} = \frac{13 \div 13}{39 \div 13} = \frac{1}{3}
(17) 2639=13×213×3=23\frac{26}{39} = \frac{13 \times 2}{13 \times 3} = \frac{2}{3}
(18) 1352=13÷1352÷13=14\frac{13}{52} = \frac{13 \div 13}{52 \div 13} = \frac{1}{4}
(19) 2652=26÷2652÷26=12\frac{26}{52} = \frac{26 \div 26}{52 \div 26} = \frac{1}{2}
(20) 3952=13×313×4=34\frac{39}{52} = \frac{13 \times 3}{13 \times 4} = \frac{3}{4}
(21) 3355=11×311×5=35\frac{33}{55} = \frac{11 \times 3}{11 \times 5} = \frac{3}{5}
(22) 3560=5×75×12=712\frac{35}{60} = \frac{5 \times 7}{5 \times 12} = \frac{7}{12}
(23) 5463=9×69×7=67\frac{54}{63} = \frac{9 \times 6}{9 \times 7} = \frac{6}{7}
(24) 4464=4×114×16=1116\frac{44}{64} = \frac{4 \times 11}{4 \times 16} = \frac{11}{16}
(25) 5664=8×78×8=78\frac{56}{64} = \frac{8 \times 7}{8 \times 8} = \frac{7}{8}
(26) 1365=13÷1365÷13=15\frac{13}{65} = \frac{13 \div 13}{65 \div 13} = \frac{1}{5}
(27) 2665=13×213×5=25\frac{26}{65} = \frac{13 \times 2}{13 \times 5} = \frac{2}{5}
(28) 5265=13×413×5=45\frac{52}{65} = \frac{13 \times 4}{13 \times 5} = \frac{4}{5}

3. 最終的な答え

(15) 12\frac{1}{2}
(16) 13\frac{1}{3}
(17) 23\frac{2}{3}
(18) 14\frac{1}{4}
(19) 12\frac{1}{2}
(20) 34\frac{3}{4}
(21) 35\frac{3}{5}
(22) 712\frac{7}{12}
(23) 67\frac{6}{7}
(24) 1116\frac{11}{16}
(25) 78\frac{7}{8}
(26) 15\frac{1}{5}
(27) 25\frac{2}{5}
(28) 45\frac{4}{5}

「算数」の関連問題

与えられた分数を、なるべく一度の約分で簡約化する問題です。具体的には、(1)から(14)までの分数をそれぞれ約分します。

分数約分最大公約数
2025/8/8

与えられた分数を約分する問題です。具体的には、(15)から(28)までの14個の分数をそれぞれ最も簡単な形で表すことが求められています。

分数約分最大公約数 (GCD)
2025/8/8

問題は、与えられた分数をできるだけ一度で約分することです。 問題は全部で14問あります。以下に問題をリストアップします。 (1) $\frac{6}{15}$ (2) $\frac{6}{18}$ (...

分数約分最大公約数
2025/8/8

与えられた分数をそれぞれ簡約化する問題です。具体的には、 (15) $\frac{18}{40}$, (16) $\frac{30}{42}$, (17) $\frac{2}{44}$, (18) $...

分数約分最大公約数
2025/8/8

測定値 $2.6 \times \frac{1}{10^2}$ m を表したとき、有効数字は何桁か。

有効数字指数表記測定値
2025/8/8

この問題は、与えられた分数をできるだけ一度の操作で約分する問題です。具体的には、以下の14個の分数を約分します。 (1) $\frac{10}{14}$ (2) $\frac{14}{16}$ (3)...

分数約分最大公約数
2025/8/8

$x$ L の水があるとき、その20%の水の量を求める問題です。

割合パーセント
2025/8/8

$\frac{1}{3}$ の近似値を $0.3$ としたときの誤差の絶対値を求める。

分数小数誤差絶対値
2025/8/8

与えられた分数を約分する問題です。全部で14問あります。

分数約分最大公約数
2025/8/8

与えられた分数をそれぞれ約分する問題です。具体的には、(15)から(28)までの14個の分数を最も簡単な形に約分します。

分数約分最大公約数算術
2025/8/8