1. 問題の内容
問題は分数と整数の割り算です。 を計算し、結果を約分して分母が13になるようにする必要があります。
2. 解き方の手順
まず、 を仮分数に変換します。
なので、
次に、割り算を掛け算に変換します。
次に、分数を約分します。15と48の最大公約数は3なので、
最後に、分母を13にするために、分母と分子に適切な数を掛けます。
しかし、分母を16から13に変えることはできないので、問題に誤りがあるか、もしくは問題の意図とは違う解釈をしている可能性があります。
ただし、元の問題の穴埋め形式で考えると、約分したを答える問題で、入力欄が分母しか指定されていないことから、分母が13になるようにするのではなく、分母が16であり、その約分前の数値を答える問題であると推測できます。
そこで、約分する前のではなく、最終的に表示される分母が13となるように考えるのではなく、分母の数字のみを入力すると解釈します。
よって、計算の結果から分母を特定すると、となります。したがって、分母は16であると考えられます。
3. 最終的な答え
16