問題1:1Lのガソリンで12km走る自動車がある。3Lと5Lのガソリンでそれぞれ何km走るか。また、□Lのガソリンで〇km走るという関係式を書き出す。 問題2:1個80円のおにぎりを□個と、110円のお茶を1本買う。代金の合計を〇円として、□と〇の関係式を書き出す。おにぎりを3個買ったときの代金の合計は何円か。代金の合計が510円のとき、おにぎりを何個買ったか。 問題3:場面を式で表す。
2025/8/14
1. 問題の内容
問題1:1Lのガソリンで12km走る自動車がある。3Lと5Lのガソリンでそれぞれ何km走るか。また、□Lのガソリンで〇km走るという関係式を書き出す。
問題2:1個80円のおにぎりを□個と、110円のお茶を1本買う。代金の合計を〇円として、□と〇の関係式を書き出す。おにぎりを3個買ったときの代金の合計は何円か。代金の合計が510円のとき、おにぎりを何個買ったか。
問題3:場面を式で表す。
2. 解き方の手順
問題1:
(1) 3Lのガソリンで走る距離は km。
5Lのガソリンで走る距離は km。
(2) □Lのガソリンで走る距離は km。
問題2:
(1) おにぎり□個の代金は 円。お茶1本の代金は110円。代金の合計は 円。
(2) おにぎりを3個買ったときの代金は 円。お茶1本の代金は110円。代金の合計は 円。
(3) 代金の合計が510円なので、おにぎりの代金は 円。おにぎり1個の値段は80円なので、おにぎりの個数は 個。
問題3:
(1) あかねさんが□才のとき、2才年下の妹は〇才なので、。よってエが適切。
(2) □mのリボンを2人で等分したときの1人分の長さは〇mなので、。よってウが適切。
3. 最終的な答え
問題1:
(1) 3L(36km) 5L(60km)
(2)
問題2:
(1)
(2) 350円
(3) 5個
問題3:
(1) エ
(2) ウ