硬貨の枚数が与えられたとき、1円以上の金額を支払う方法が何通りあるかを求める問題です。硬貨を使わない場合も「支払い」とみなします。 (1) 100円硬貨が3枚、50円硬貨が1枚、10円硬貨が2枚 (2) 100円硬貨が4枚、50円硬貨が2枚、10円硬貨が3枚

算数組み合わせ場合の数数え上げ
2025/8/15

1. 問題の内容

硬貨の枚数が与えられたとき、1円以上の金額を支払う方法が何通りあるかを求める問題です。硬貨を使わない場合も「支払い」とみなします。
(1) 100円硬貨が3枚、50円硬貨が1枚、10円硬貨が2枚
(2) 100円硬貨が4枚、50円硬貨が2枚、10円硬貨が3枚

2. 解き方の手順

各硬貨の枚数の組み合わせを考え、その組み合わせから作れる金額の種類を数えます。ただし、すべて使わない場合は除きます。
(1) 100円硬貨が3枚、50円硬貨が1枚、10円硬貨が2枚の場合:
- 100円硬貨:0枚、1枚、2枚、3枚(4通り)
- 50円硬貨:0枚、1枚(2通り)
- 10円硬貨:0枚、1枚、2枚(3通り)
すべての組み合わせは 4×2×3=244 \times 2 \times 3 = 24 通りです。
ただし、全て0枚の場合(0円)は除外する必要があるので、 241=2324 - 1 = 23 通りです。
(2) 100円硬貨が4枚、50円硬貨が2枚、10円硬貨が3枚の場合:
- 100円硬貨:0枚、1枚、2枚、3枚、4枚(5通り)
- 50円硬貨:0枚、1枚、2枚(3通り)
- 10円硬貨:0枚、1枚、2枚、3枚(4通り)
すべての組み合わせは 5×3×4=605 \times 3 \times 4 = 60 通りです。
ただし、全て0枚の場合(0円)は除外する必要があるので、 601=5960 - 1 = 59 通りです。

3. 最終的な答え

(1) 23通り
(2) 59通り

「算数」の関連問題

問題9は、2進数 $1111$ と $1010$ の積を10進数で表す問題です。 問題10は、2進数 $1011$ と10進数 $6$ の和を2進数で表す問題です。

2進数数の表現加算乗算
2025/8/16

1 cm³あたり2gの物体の体積を $x$ cm³としたときの質量を $y$ gとするグラフとして正しいものを選択します。

比例グラフ体積質量
2025/8/16

ある蛇口から水を出し、空の風呂桶に水を溜めると、5分で40リットル溜まる。この蛇口から8分間で何リットルの水が溜まるかを求める。

割合文章問題計算
2025/8/16

ある時給で6時間働くと6300円の給料がもらえるとき、8時間働いた場合の給料を求める問題です。

比例計算時給給料
2025/8/16

次のx, yの関係のうち、$y$が$x$に比例するものを選ぶ問題です。

比例関係式文章問題
2025/8/16

高さが一定の長方形において、底辺の長さが8のとき面積が68である。このとき、底辺の長さが10のときの面積を求める。

面積長方形比例
2025/8/16

太郎君が8時に時速4kmで出発し、お母さんが8時5分に時速6kmで同じ道を追いかけます。お母さんが太郎君に追いつくのは8時何分か求めます。

速さ距離時間文章問題
2025/8/16

5番の問題:2進数の1101011と2進数の111011の差を10進数で表す。 6番の問題:2進数の1010110と10進数の19の和を2進数で表す。 7番の問題:2進数の1010と10進数の9の積を...

二進数進数変換計算
2025/8/16

問題3:2進数の10000を10進数で表す問題です。 問題4:10進数の255を2進数で表す問題です。

2進数10進数基数変換
2025/8/16

問題1は、2進数の1010を10進数に変換する問題です。問題2は、10進数の26を2進数に変換する問題です。

2進数10進数数の変換
2025/8/16