放物線 $C: y = \frac{1}{2}x^2 + 2x + k$ が与えられており、以下の問いに答える必要があります。 (1) $C$が点$(2, 9)$を通ることから、$k$の値を求め、さらに放物線$C$の頂点の座標を求めます。 (2) (i) $C$を$x$軸方向に$4$, $y$軸方向に$-2$だけ平行移動した放物線を$C_1$とし、$C_1$の方程式を求めます。 (ii) $C$を$x$軸に関して対称移動した放物線を$C_2$とし、$C_2$の方程式を求めます。 (3) $C$, $C_1$, $C_2$の頂点をそれぞれ$P$, $Q$, $R$とします。三角形$PQR$の周を$L$とし、$L$上に頂点がくるように$C$を平行移動した放物線を$C_3$とします。 (i) $C_3$は$L$との共有点がちょうど3個であり、点$(-1, 1)$を通る。このような$C_3$の方程式を求めます。
2025/8/16
1. 問題の内容
放物線 が与えられており、以下の問いに答える必要があります。
(1) が点を通ることから、の値を求め、さらに放物線の頂点の座標を求めます。
(2) (i) を軸方向に, 軸方向にだけ平行移動した放物線をとし、の方程式を求めます。
(ii) を軸に関して対称移動した放物線をとし、の方程式を求めます。
(3) , , の頂点をそれぞれ, , とします。三角形の周をとし、上に頂点がくるようにを平行移動した放物線をとします。
(i) はとの共有点がちょうど3個であり、点を通る。このようなの方程式を求めます。
2. 解き方の手順
(1)
放物線が点を通るので、, をの式に代入してを求めます。
したがって、の式は となります。
次に、この式を平方完成して頂点の座標を求めます。
よって、頂点の座標はです。
(2) (i)
を軸方向に, 軸方向にだけ平行移動した放物線の方程式は、
したがって、の方程式は です。
(ii)
を軸に関して対称移動した放物線の方程式は、
したがって、の方程式は です。
(3)
の頂点は
の頂点は、より、
の頂点は、より、
三角形の周の長さは、
したがって、
の頂点が上にあるということは、の頂点が線分のいずれかの上にあるということです。はと3点で交わるので、は, , のいずれかを通るはずです。はまた、点を通ります。の方程式をと置きます。
が点を通るので、、つまり、。の方程式はです。
がを通るとすると、
このとき、
3. 最終的な答え
(1) , 頂点の座標は
(2) (i)
(ii)
(3)