2つのサイコロを同時に投げたとき、出た目の積が偶数になる確率を分数で求める。

確率論・統計学確率サイコロ事象
2025/3/13

1. 問題の内容

2つのサイコロを同時に投げたとき、出た目の積が偶数になる確率を分数で求める。

2. 解き方の手順

2つのサイコロの目の出方の組み合わせは 6×6=366 \times 6 = 36 通りある。
積が偶数になるのは、少なくとも1つのサイコロの目が偶数である場合である。
積が奇数になるのは、両方のサイコロの目が奇数である場合である。
1つのサイコロの目が奇数である確率は 36=12\frac{3}{6} = \frac{1}{2} である。
両方のサイコロの目が奇数である確率は 12×12=14\frac{1}{2} \times \frac{1}{2} = \frac{1}{4} である。
したがって、積が偶数になる確率は 114=341 - \frac{1}{4} = \frac{3}{4} である。
または、
1つ目のサイコロが偶数、2つ目のサイコロが偶数の確率は 12×12=14\frac{1}{2} \times \frac{1}{2} = \frac{1}{4}
1つ目のサイコロが偶数、2つ目のサイコロが奇数の確率は 12×12=14\frac{1}{2} \times \frac{1}{2} = \frac{1}{4}
1つ目のサイコロが奇数、2つ目のサイコロが偶数の確率は 12×12=14\frac{1}{2} \times \frac{1}{2} = \frac{1}{4}
これらの確率を足すと、14+14+14=34\frac{1}{4} + \frac{1}{4} + \frac{1}{4} = \frac{3}{4} となる。

3. 最終的な答え

34\frac{3}{4}

「確率論・統計学」の関連問題

ある学科の学生100名に確率統計の試験を行った結果の度数分布表が与えられている。この度数分布表に対応するヒストグラムを、4つの選択肢の中から選ぶ問題である。

度数分布ヒストグラム統計
2025/7/5

ある学科の学生100名の確率統計の試験結果が度数分布表で与えられている。この度数分布表に対応するヒストグラムを4つの選択肢の中から選ぶ。

度数分布ヒストグラム統計データ解析
2025/7/5

ある学科の学生100名に行った確率統計の試験結果が度数分布表で与えられています。この度数分布表に対応するヒストグラムを、選択肢の中から一つ選びます。

度数分布ヒストグラム確率統計
2025/7/5

「YOKOHAMA」の8文字を1列に並べる場合の数について、以下の2つの条件を満たす場合の数をそれぞれ求めます。 (1) OとAが必ず偶数番目にあるものの数。 (2) Y, K, H, Mがこの順にあ...

順列組み合わせ場合の数条件付き確率文字の並び
2025/7/5

"YOKOHAMA"の8文字を1列に並べる。 (1) OとAが必ず偶数番目にある並べ方は何通りあるか。 (2) Y, K, H, Mがこの順にある並べ方は何通りあるか。

順列組み合わせ場合の数文字列
2025/7/5

1個のサイコロを2回投げるとき、目の和が(1)7または8になる場合、(2)4の倍数になる場合はそれぞれ何通りあるかを求める。

確率サイコロ組み合わせ場合の数
2025/7/5

1枚の硬貨を繰り返し投げ、表が2回出たら賞品がもらえるゲームをする。ただし、投げられる回数は6回までとし、2回目の表が出たらそれ以降は投げない。1回目に裏が出たとき、賞品がもらえるための表裏の出方の順...

確率場合の数二項係数試行
2025/7/5

大小中の3つのサイコロを投げたとき、以下の2つのケースについて、それぞれの場合の数を求めます。 (1) 目の和が5になる場合 (2) 目の積が6になる場合

場合の数サイコロ順列
2025/7/5

袋の中に赤玉2個、白玉1個、青玉1個の合計4個の玉が入っている。この袋から玉を1個取り出し、色を確かめてから袋に戻すことを4回繰り返す。赤玉を取り出した回数を$m$回、取り出した玉の色の種類の数を$n...

確率期待値反復試行場合の数
2025/7/5

あるクラスの生徒40人について、自転車を利用する人が13人、バスを利用する人が16人、自転車もバスも利用する人が5人いる。このとき、自転車もバスも利用しない人の数と、自転車は利用するがバスは利用しない...

集合ベン図場合の数
2025/7/5