問題文は以下の通りです。 * 問題4:静止していた自動車が動き出し、45m走るのに、12m/sの速さになった。この間、自動車の加速度は一定であったとして、次の問いに答えよ。 * (1) 加速度の大きさはいくらか。 * (2) 12m/sの速さになるまでに要した時間はいくらか。 * 問題5:10m/sで進んでいた自動車が一定の加速度で速さを増し、30秒後に16m/sの速さになった。 * (1) このときの加速度の大きさを求めよ。 * (2) 自動車が加速している間に進んだ距離を求めよ。 * (3) この自動車が急ブレーキをかけて、一定の加速度で減速し、40m進んで停止した。このときい加速度の向きと大きさを求めよ。
2025/4/15
1. 問題の内容
問題文は以下の通りです。
* 問題4:静止していた自動車が動き出し、45m走るのに、12m/sの速さになった。この間、自動車の加速度は一定であったとして、次の問いに答えよ。
* (1) 加速度の大きさはいくらか。
* (2) 12m/sの速さになるまでに要した時間はいくらか。
* 問題5:10m/sで進んでいた自動車が一定の加速度で速さを増し、30秒後に16m/sの速さになった。
* (1) このときの加速度の大きさを求めよ。
* (2) 自動車が加速している間に進んだ距離を求めよ。
* (3) この自動車が急ブレーキをかけて、一定の加速度で減速し、40m進んで停止した。このときい加速度の向きと大きさを求めよ。
2. 解き方の手順
* 問題4(1):
等加速度運動の公式 を利用する。
初速度 m/s、最終速度 m/s、移動距離 mを代入する。
m/s
* 問題4(2):
等加速度運動の公式 を利用する。
初速度 m/s、最終速度 m/s、加速度 m/sを代入する。
s
* 問題5(1):
等加速度運動の公式 を利用する。
初速度 m/s、最終速度 m/s、時間 sを代入する。
m/s
* 問題5(2):
等加速度運動の公式 を利用する。
初速度 m/s、加速度 m/s、時間 sを代入する。
m
* 問題5(3):
等加速度運動の公式 を利用する。
最終速度 m/s、移動距離 m。
m/s
減速しているので、加速度の向きは進行方向と逆向きである。加速度の大きさは m/s
3. 最終的な答え
* 問題4(1): m/s
* 問題4(2): s
* 問題5(1): m/s
* 問題5(2): m
* 問題5(3): 進行方向と逆向きに m/s