真空中で0.50m隔てて+1.0Cと-2.0Cの電荷がある。この2つの電荷にはたらく静電気力は斥力、引力のどちらか、また、その大きさを求めなさい。ただし、クーロンの法則の比例定数は$9.0 \times 10^9 \, \text{N} \cdot \text{m}^2 / \text{C}^2$とする。

応用数学クーロンの法則電磁気学物理
2025/3/14

1. 問題の内容

真空中で0.50m隔てて+1.0Cと-2.0Cの電荷がある。この2つの電荷にはたらく静電気力は斥力、引力のどちらか、また、その大きさを求めなさい。ただし、クーロンの法則の比例定数は9.0×109Nm2/C29.0 \times 10^9 \, \text{N} \cdot \text{m}^2 / \text{C}^2とする。

2. 解き方の手順

まず、電荷の符号を確認します。+1.0Cと-2.0Cなので、異符号の電荷間には引力が働きます。
次に、クーロンの法則を用いて静電気力の大きさを計算します。クーロンの法則は以下の式で表されます。
F=kq1q2r2F = k \frac{|q_1 q_2|}{r^2}
ここで、FFは静電気力の大きさ、kkはクーロンの法則の比例定数、q1q_1q2q_2は電荷の大きさ、rrは電荷間の距離です。
与えられた値から、k=9.0×109Nm2/C2k = 9.0 \times 10^9 \, \text{N} \cdot \text{m}^2 / \text{C}^2q1=1.0Cq_1 = 1.0 \, \text{C}q2=2.0Cq_2 = -2.0 \, \text{C}r=0.50mr = 0.50 \, \text{m}です。
これらの値を式に代入すると、
F=(9.0×109)(1.0)(2.0)(0.50)2=(9.0×109)2.00.25=(9.0×109)(8.0)=72.0×109N=7.2×1010NF = (9.0 \times 10^9) \frac{|(1.0)(-2.0)|}{(0.50)^2} = (9.0 \times 10^9) \frac{2.0}{0.25} = (9.0 \times 10^9)(8.0) = 72.0 \times 10^9 \, \text{N} = 7.2 \times 10^{10} \, \text{N}

3. 最終的な答え

静電気力の向き: 引力
大きさ: 7.2×1010N7.2 \times 10^{10} \, \text{N}

「応用数学」の関連問題

条件 $g(x, y) = x^2 + y^2 - 1 = 0$ のもとで、$f(x, y) = x^2 + 4xy + y^2$ の最大値と最小値を求めよ。

最大値最小値制約条件三角関数ラグランジュの未定乗数法
2025/7/9

5.85gのNaClを1Lの水に溶かしたときのモル濃度を求めます。ただし、Naの原子量は23、Clの原子量は35.5とします。

化学モル濃度計算原子量
2025/7/9

画像には3つの化学計算の問題が書かれています。 問題1: 0.3 molのNaClを500 mLの水に溶かした場合のモル濃度を求めます。 問題2: 1.5 molのKClを3.0 Lの水に溶かした場合...

モル濃度化学計算溶液物質量
2025/7/9

質量 $m$ の質点がポテンシャル $U(x, y) = \frac{k}{2}x^2 + mgy$ の下で運動する。 (i) 質点に作用する力 $F$ を求めよ。 (ii) 質点の運動方程式を立てよ...

力学運動方程式力学的エネルギー空気抵抗仕事
2025/7/9

2次元極座標系における、単位基底ベクトル $\vec{e_r}$ と $\vec{e_\theta}$ が与えられています。位置ベクトル $\vec{r} = r\vec{e_r}$ のとき、以下のも...

ベクトル解析極座標時間微分速度加速度
2025/7/9

問題文は非慣性系における運動に関するもので、以下の小問に分かれています。 (a) 慣性系Aにおける速度ベクトル $\frac{d\mathbf{x}_A}{dt}$ を求めよ。 (b) 単位ベクトルの...

ベクトル解析運動学非慣性系ニュートンの法則慣性力コリオリ力遠心力
2025/7/9

慣性系 S に対し回転する座標系 S' における運動を考察する問題です。具体的には、回転座標系における単位ベクトルの時間変化、運動方程式、みかけの力(遠心力、コリオリ力)について議論し、コリオリ力の表...

力学回転座標系コリオリ力遠心力運動方程式ベクトル解析
2025/7/9

問題は、慣性系に対して回転する座標系(回転座標系)における運動を記述し、特に以下の点について答えることを求めています。 (a) 回転座標系の基底ベクトル $i'$ と $j'$ を回転行列を用いて表す...

力学回転座標系コリオリ力遠心力運動方程式ベクトル解析
2025/7/9

2つの直交座標系S(O-xyz)とS'(O'-x'y'z')を考える。S'系はS系に対して並進加速度運動をしている。質点Pの位置ベクトルをS系で$\mathbf{r}$、S'系で$\mathbf{r'...

力学運動方程式慣性力ニュートンの法則ダランベールの原理ガリレイの相対性原理ベクトル
2025/7/9

電圧 $e(t)$ と電流 $i(t)$ が与えられたとき、有効電力と力率を求めよ。 $e(t) = 20 + 100 \sin(\omega t - 20^\circ) + 50 \sin(3\om...

電気回路有効電力力率交流回路三角関数
2025/7/9