ある花屋での花束の見積金額に関する問題です。A様、B様、C様の花束の内容(アカシア、アネモネ、チューリップ、フリージアの本数)と見積金額がわかっています。D様の花束の内容はわかっていますが、見積金額が不明です。D様の見積金額を推測し、選択肢の中から選びます。

応用数学線形代数連立方程式価格推定最適化
2025/3/16

1. 問題の内容

ある花屋での花束の見積金額に関する問題です。A様、B様、C様の花束の内容(アカシア、アネモネ、チューリップ、フリージアの本数)と見積金額がわかっています。D様の花束の内容はわかっていますが、見積金額が不明です。D様の見積金額を推測し、選択肢の中から選びます。

2. 解き方の手順

まず、A様、B様、C様の価格設定から、花の種類ごとの価格を推測します。
A様:
アカシア5本、アネモネ0本、チューリップ10本、フリージア5本で3000円。
B様:
アカシア10本、アネモネ0本、チューリップ5本、フリージア5本で3250円。
C様:
アカシア0本、アネモネ15本、チューリップ0本、フリージア5本で5000円。
D様:
アカシア5本、アネモネ5本、チューリップ5本、フリージア5本で?円
A様とB様を比較すると、アネモネとフリージアの本数は同じで、チューリップの本数が5本減り、アカシアの本数が5本増えた結果、金額が250円増加しています。
このことから、アカシアとチューリップの価格を推測できます。
B様とA様の違いに注目すると、アカシア5本増加で、チューリップ5本減少で、価格は250円増加です。つまり、
アカシアの価格 - チューリップの価格 = 250/5=50250/5 = 50 円。
アカシア1本はチューリップ1本よりも50円高いとわかります。
C様からフリージア5本を引くと、残りはアネモネ15本で5000円なので、フリージア5本がいくらか分かれば、アネモネの価格を求められます。
D様はアカシア、アネモネ、チューリップ、フリージアがすべて5本ずつなので、A様、B様、C様と比較して考えると、3000円、3250円、5000円の中間的な価格になるはずです。
ここで、D様の見積もりを計算によって求めてみます。
D様は、アカシア5本、アネモネ5本、チューリップ5本、フリージア5本です。
A様は、アカシア5本、アネモネ0本、チューリップ10本、フリージア5本です。
D様とA様を比較すると、D様はA様からチューリップが5本減り、アネモネが5本増えています。
したがって、D様の価格は、A様の価格からチューリップの価格5本分を減らし、アネモネの価格5本分を足せば計算できます。
選択肢を見ると、3000円、3250円、3500円、3750円、4000円があります。
A様の見積金額が3000円なので、D様は3000円から少し増減した金額になると考えられます。
D様は各花が5本ずつなので、各花の価格の平均に近い金額になるとも考えられます。
D様の金額に近いのは、A様とB様の平均を取ると (3000+3250)/2=3125(3000+3250)/2 = 3125 円。
A様、B様、C様の平均を取ると (3000+3250+5000)/3=3750(3000+3250+5000)/3 = 3750 円。
D様の花束はすべて5本なので、各花の価格の平均に近いと考えると、3750円がもっともらしいと考えられます。

3. 最終的な答え

3750円

「応用数学」の関連問題

与えられた輸出入総額の表から、以下の選択肢のうち明らかに正しいものを一つ選ぶ問題です。 * 平成元年の輸出額を100とすると、平成6年の輸出額は円建てでは107ほどにすぎないが、ドル建てでは150...

統計比率貿易額
2025/7/13

グラフは甲町と丙町の間を往復するバスの運行を示しています。このグラフを用いて、7時台に乙町から何台のバスが出発するかを答える問題です。

グラフダイヤグラム運行図データ分析
2025/7/13

サウジアラビアの主要10カ国・地域との貿易に関する表を見て、米国への輸出額が前年と比べておよそいくら増えたかという問題です。最も近い金額を、900百万ドル、1,200百万ドル、1,500百万ドル、1,...

割合計算貿易数値計算
2025/7/13

A工場とB工場の負荷曲線が与えられており、それぞれの設備容量がA工場で400kW、B工場で700kWである。 (a) A工場とB工場を合わせた需要率を求める。 (b) A工場とB工場を合わせた総合負荷...

電力計算需要率負荷率平均電力最大需要電力
2025/7/13

A工場とB工場の設備容量と負荷曲線が与えられています。A工場とB工場を合わせた需要率の値[%]として、最も近いものを選択肢から選びます。A工場の設備容量は400kW、B工場の設備容量は700kWです。

電力工学需要率負荷率計算
2025/7/13

A工場とB工場の負荷曲線が与えられており、それぞれの設備容量はA工場が400kW、B工場が700kWです。 (a) A工場とB工場を合わせた需要率を求める。 (b) A工場とB工場を合わせた総合負荷率...

需要率負荷率電力計算平均需要電力設備容量
2025/7/13

グラフからA工場とB工場を合わせた平均電力を求めます。グラフは24時間の電力使用量を示しており、時間帯ごとに電力値が異なります。

平均グラフ電力
2025/7/13

$x$-$y$ 平面における速度ベクトル場 $\vec{v} = v_x \vec{i} + v_y \vec{j}$ の回転 (rot v) が、なぜ次の式で表されるのかを、$x$ および $y$ ...

ベクトル解析回転偏微分流体力学
2025/7/13

xy平面における速度ベクトル場 $\mathbf{v} = u\mathbf{i} + v\mathbf{j}$ の回転 $\mathrm{rot}\,\mathbf{v}$ が、なぜx,y方向の流体...

ベクトル解析流体力学回転渦度偏微分
2025/7/13

一次元速度ベクトル場 $\mathbf{v} = v(x)\mathbf{i}$において、ある場所で $\mathrm{div} \mathbf{v} = -2$ となっていた。この場所における速度ベ...

ベクトル解析発散流体力学
2025/7/13