以下の4つの問題に対する計算式と答えを求めます。 (1) 1kgあたり80円の塩を0.7kg買った時の代金 (2) 7.5mで600円の布の1mあたりの値段 (3) 1.5Lのジュースを0.3Lずつコップに分けた時のコップの数 (4) 0.4kgの缶詰7個を0.3kgの箱に入れた時の重さ

算数計算小数四則演算割合文章問題
2025/3/16

1. 問題の内容

以下の4つの問題に対する計算式と答えを求めます。
(1) 1kgあたり80円の塩を0.7kg買った時の代金
(2) 7.5mで600円の布の1mあたりの値段
(3) 1.5Lのジュースを0.3Lずつコップに分けた時のコップの数
(4) 0.4kgの缶詰7個を0.3kgの箱に入れた時の重さ

2. 解き方の手順

(1) 代金は、1kgあたりの値段に重さを掛けることで求められます。
計算式は、80×0.780 \times 0.7
80×0.7=5680 \times 0.7 = 56
(2) 1mあたりの値段は、全体の値段を全体の長さで割ることで求められます。
計算式は、600÷7.5600 \div 7.5
600÷7.5=80600 \div 7.5 = 80
(3) コップの数は、全体のジュースの量を1つのコップに入る量で割ることで求められます。
計算式は、1.5÷0.31.5 \div 0.3
1.5÷0.3=51.5 \div 0.3 = 5
(4) 缶詰7個の重さと箱の重さを足すことで求められます。
まず、缶詰7個の重さを計算します。
0.4×7=2.80.4 \times 7 = 2.8
次に、缶詰7個の重さと箱の重さを足します。
2.8+0.3=3.12.8 + 0.3 = 3.1

3. 最終的な答え

(1) 80×0.7=5680 \times 0.7 = 56 答え:56円
(2) 600÷7.5=80600 \div 7.5 = 80 答え:80円
(3) 1.5÷0.3=51.5 \div 0.3 = 5 答え:5個
(4) 0.4×7+0.3=3.10.4 \times 7 + 0.3 = 3.1 答え:3.1kg

「算数」の関連問題

小学校の算数で学習する小数の割り算の問題です。 (1)~(6)は割り切れるまで計算する問題、(7)と(8)は小数の割り算の問題、(9)と(10)は商を整数で求め、余りも求める問題です。

小数の割り算筆算余り
2025/6/29

異なる色の玉8個をひもでつなげて首飾りを作るとき、並べ方の異なるものは全部で「カキクケ」通りある。ただし、裏返すと同じ並び方になるものは同じものとみなす。カ、キ、ク、ケに当てはまる数字を求める問題です...

順列組み合わせ円順列場合の数
2025/6/29

6個の数字1, 2, 3, 4, 5, 6から異なる4個の数字を使って4桁の整数を作るとき、以下の問いに答えよ。 (1) 4300より大きい整数は何個あるか。 (2) 5000より大きい偶数(ぐうすう...

場合の数順列整数
2025/6/29

6個の数字1, 2, 3, 4, 5, 6の中から異なる3個を使ってできる3桁の奇数の個数を求める問題です。

組み合わせ場合の数奇数順列
2025/6/29

$\frac{\sqrt{3}}{\sqrt{5}}$ の分母を有理化しなさい。

有理化平方根分数
2025/6/29

問題は、$\frac{\sqrt{2}}{\sqrt{5}}$ の分母を有理化することです。

平方根有理化分数
2025/6/29

問題は、階乗 $4!$ の値を求め、その答えを「エオ」と表される2つの場所に分割して入力する形式になっています。

階乗計算
2025/6/29

与えられた分数の分母を有理化する問題です。分数は $\frac{3}{2\sqrt{6}}$ です。

分数有理化平方根計算
2025/6/29

問題は順列の計算で、$_6P_2$ の値を求める問題です。

順列組み合わせ場合の数nPr
2025/6/29

与えられた式 $2\sqrt{2} \div \sqrt{3}$ の分母を有理化してください。つまり、$\frac{2\sqrt{2}}{\sqrt{3}}$ の分母を有理化します。

平方根有理化計算
2025/6/29