3番の問題について、以下の2つの問題に答える。 (1) 194 kmを2時間で走った電車の時速を求める。 (2) 520 mを4分間で走った人の分速を求める。

算数速さ距離時間計算
2025/3/17

1. 問題の内容

3番の問題について、以下の2つの問題に答える。
(1) 194 kmを2時間で走った電車の時速を求める。
(2) 520 mを4分間で走った人の分速を求める。

2. 解き方の手順

(1) 時速を求める問題では、速さ = 距離 ÷ 時間の公式を用いる。
距離は194 km、時間は2時間なので、
速さ=194÷2速さ = 194 ÷ 2
(2) 分速を求める問題でも、速さ = 距離 ÷ 時間の公式を用いる。
距離は520 m、時間は4分間なので、
速さ=520÷4速さ = 520 ÷ 4

3. 最終的な答え

(1)
194÷2=97194 \div 2 = 97
答え: 97 km/時
(2)
520÷4=130520 \div 4 = 130
答え: 130 m/分

「算数」の関連問題

画像に書かれた比例式 $x:4 = 6:3$ を解き、$x$ の値を求める問題です。

比例式方程式計算
2025/4/9

グラフとテキストの情報から、選択肢の中から最も近いものを選択する問題です。グラフには電気代、ガス代、灯油の年間の支出額の推移が示されており、テキストには「電気代はグラフの前年より12%安くなり、ガス代...

割合計算四則演算文章問題百分率
2025/4/9

円グラフで表された広告費の割合が与えられています。テレビ広告費を $X$ とおいたとき、テレビ以外の広告費をどのように表せるかを問われています。テレビ広告費の割合は31.8%です。選択肢の中から適切な...

割合パーセント円グラフ計算
2025/4/9

2つの円グラフが与えられています。左のグラフは「隻数」の内訳、右のグラフは「重量」の内訳を示しています。問題文は「外航商船が内航商船と同数まで増えたとすると、内航隻数の合計が全体に占める割合はおよそい...

割合円グラフ計算
2025/4/9

グラフから、2000年と2007年の北米における紙・板紙の需要に対する米国の生産量の割合の差を求める問題です。

割合百分率グラフ解釈計算
2025/4/9

グラフから、日本とドイツの研究者数がそれぞれ5%と10%増加したという情報をもとに、前年度の日本とドイツの研究者数の合計を求める問題です。

割合計算数量関係百分率
2025/4/9

表から1970年の大学の女子学生数と2000年の大学の女子学生数を読み取り、1970年の女子学生数は2000年の女子学生数の何パーセントにあたるかを計算し、最も近い選択肢を選ぶ問題です。

割合パーセント計算
2025/4/9

平成6年4月のコンピュータウイルス被害届出件数の対前月増加率がおよそ-42%であったとき、平成6年4月の被害届出件数をおよそ何件か求める問題です。グラフと選択肢から最も近いものを選択します。 平成6年...

割合計算百分率
2025/4/9

グラフを見て、1989年のアメリカのコメ輸出量が、同年のベトナムの1.7倍であるとき、ベトナムの輸出量として最も近いものを選択肢から選びなさい。

計算グラフ
2025/4/9

表の中のXに入る値を、与えられた選択肢の中から選ぶ問題です。表は、年度ごとに、合計、市区立、町村立、広域市町村圏、私立の図書館資料費が万円単位で記載されています。1991年の広域市町村圏の私立図書館資...

四則演算計算統計データ分析
2025/4/9