氷上に置かれた5kgの氷塊を水平に押す問題です。氷と氷塊の間の静止摩擦係数は0.4、動摩擦係数は0.1、重力加速度は9.8 m/s^2です。以下の問いに答えます。 (1) 氷塊を滑り出させるのに必要な力 (2) 滑っている氷塊に働く摩擦力 (3) 滑っている氷塊の加速度 (4) 16m移動して停止する間に摩擦力がした仕事 (5) 滑り出し瞬間の速さ
2025/3/21
1. 問題の内容
氷上に置かれた5kgの氷塊を水平に押す問題です。氷と氷塊の間の静止摩擦係数は0.4、動摩擦係数は0.1、重力加速度は9.8 m/s^2です。以下の問いに答えます。
(1) 氷塊を滑り出させるのに必要な力
(2) 滑っている氷塊に働く摩擦力
(3) 滑っている氷塊の加速度
(4) 16m移動して停止する間に摩擦力がした仕事
(5) 滑り出し瞬間の速さ
2. 解き方の手順
(1) 氷塊を滑り出させる力は、静止摩擦力に打ち勝つ必要があります。静止摩擦力 は、静止摩擦係数 と垂直抗力 の積で与えられます。垂直抗力は、氷塊の重力 に等しいです。したがって、 です。
N
有効数字2桁で表すと、20 Nとなります。
(2) 滑っている氷塊に働く摩擦力は、動摩擦力です。動摩擦力 は、動摩擦係数 と垂直抗力 の積で与えられます。
N
有効数字2桁で表すと、4.9 Nとなります。
(3) 滑っている氷塊の加速度 は、ニュートンの第二法則 から求められます。働く力は動摩擦力のみなので、 となり、 です。
m/s^2
有効数字2桁で表すと、0.98 m/s^2となります。
(4) 摩擦力がした仕事 は、力と距離の積で与えられます。 (負の符号は、摩擦力が運動方向と逆向きに働くため) です。
J
有効数字2桁で表すと、-78 Jとなります。
(5) 滑り出し瞬間の速さ は、等加速度運動の公式 を利用して求めます。最終速度 は0、加速度は (摩擦力による減速)、移動距離 は16mです。
m/s
有効数字2桁で表すと、5.6 m/sとなります。
3. 最終的な答え
(1) 20 N
(2) 4.9 N
(3) 0.98 m/s^2
(4) -78 J
(5) 5.6 m/s