表に示されたE社の昭和63年から平成4年までの取扱個数の推移から、昭和62年度のE社の取扱個数として最も近いものを選択肢の中から選びます。選択肢は、40,422千個、40,546千個、40,628千個、40,791千個、表からはわからない、の5つです。
2025/5/21
1. 問題の内容
表に示されたE社の昭和63年から平成4年までの取扱個数の推移から、昭和62年度のE社の取扱個数として最も近いものを選択肢の中から選びます。選択肢は、40,422千個、40,546千個、40,628千個、40,791千個、表からはわからない、の5つです。
2. 解き方の手順
表中のE社の取扱個数の増減率に着目します。昭和63年の取扱個数は45,290千個で、増減率は11.7%です。
昭和62年の取扱個数をx千個とすると、以下の式が成り立ちます。
この式をxについて解きます。
計算結果は約40,546千個となります。
3. 最終的な答え
40,546千個