ある市場における需要曲線と供給曲線が与えられています。 需要曲線: $D = 150 - p$ 供給曲線: $S = 2p$ 問題は2つあります。 (1) 市場価格を25に規制した場合の、社会的総余剰、消費者余剰、生産者余剰を求めます。 (2) 政府が商品供給量を50に規制した場合の、死荷重、消費者余剰、生産者余剰を求めます。
2025/5/27
1. 問題の内容
ある市場における需要曲線と供給曲線が与えられています。
需要曲線:
供給曲線:
問題は2つあります。
(1) 市場価格を25に規制した場合の、社会的総余剰、消費者余剰、生産者余剰を求めます。
(2) 政府が商品供給量を50に規制した場合の、死荷重、消費者余剰、生産者余剰を求めます。
2. 解き方の手順
(1) 市場価格を25に規制した場合:
まず、均衡価格と均衡数量を求めます。
より、。
これを解くと、、。
均衡価格は50です。均衡数量は、、またはより、100です。
価格を25に規制すると、供給量は となります。
需要量は となります。
供給量の方が少ないため、取引量は50となります。
消費者余剰は、価格25での需要曲線の下の面積から、価格25を引いたものです。
需要曲線は なので、のときです。
消費者余剰 =
生産者余剰は、価格25での供給曲線の上側の面積です。
供給曲線は なので、のときです。
生産者余剰 =
社会的総余剰 = 消費者余剰 + 生産者余剰 =
(2) 商品供給量を50に規制した場合:
供給量が50なので、。したがって、。
この時の需要量は、。
取引量は50となります。
消費者余剰は、需要曲線の下、価格を需要量が50に対応する価格で計算した際の三角形の面積です。需要曲線は。の時、です。
よって消費者余剰=
生産者余剰は、供給量50に対応する価格(25)までの供給曲線の下の面積です。
よって生産者余剰=
均衡価格と均衡数量の時の総余剰を計算します。
均衡価格は50、均衡数量は100です。
消費者余剰は
生産者余剰は
総余剰は
規制後の総余剰を計算します。
死荷重 =
3. 最終的な答え
(1) 市場価格を25に規制した場合:
社会的総余剰: 3750
消費者余剰: 3125
生産者余剰: 625
(2) 商品供給量を50に規制した場合:
死荷重: 5625
消費者余剰: 1250
生産者余剰: 625