速度 $10 \text{ m/s}$ で進んでいた自動車が一定の加速度で加速し、3.0秒後に速度が $16 \text{ m/s}$ になった。 (1) この時の加速度の大きさ $a$ [m/s²] を求める。 (2) 自動車が加速している間に進んだ距離 $x$ [m] を求める。 (3) その後、自動車が急ブレーキをかけて一定の加速度で減速し、40m進んで停止した。自動車が進んでいた方向を正の向きとして、この時の加速度 $a'$ [m/s²] を求める。
2025/5/28
## 問題の回答
1. 問題の内容
速度 で進んでいた自動車が一定の加速度で加速し、3.0秒後に速度が になった。
(1) この時の加速度の大きさ [m/s²] を求める。
(2) 自動車が加速している間に進んだ距離 [m] を求める。
(3) その後、自動車が急ブレーキをかけて一定の加速度で減速し、40m進んで停止した。自動車が進んでいた方向を正の向きとして、この時の加速度 [m/s²] を求める。
2. 解き方の手順
(1) 加速度の大きさ を求める。
加速度は、速度の変化量を経過時間で割ることで求められる。
ここで、 は速度の変化量、 は経過時間である。
したがって、
(2) 自動車が加速している間に進んだ距離 を求める。
等加速度運動の公式を用いる。
ここで、 は初速度、 は時間、 は加速度である。
したがって、
(3) 急ブレーキをかけた後の加速度 を求める。
等加速度運動の公式を用いる。停止するので、最終速度は である。
ここで、 は最終速度、 は初速度、 は加速度、 は移動距離である。
したがって、
3. 最終的な答え
(1) 加速度の大きさ:
(2) 進んだ距離:
(3) 加速度: