Aさんは10時に家を出発し、公園で10分間休憩後、図書館まで同じ速さで向かいました。家から図書館までの距離は3kmです。グラフは家を出発してからの時間と道のりの関係を表しています。 (1) 家から公園に着くまでの歩く速さを分速何mで求める。 (2) 図書館に着いたのが10時何分かをグラフをかいて求める。

算数速さ距離時間グラフ文章問題
2025/3/29

1. 問題の内容

Aさんは10時に家を出発し、公園で10分間休憩後、図書館まで同じ速さで向かいました。家から図書館までの距離は3kmです。グラフは家を出発してからの時間と道のりの関係を表しています。
(1) 家から公園に着くまでの歩く速さを分速何mで求める。
(2) 図書館に着いたのが10時何分かをグラフをかいて求める。

2. 解き方の手順

(1) グラフから、家から公園まで2kmの距離を20分で進んでいることがわかります。
速さ = 距離 ÷ 時間 で計算します。
距離は2km = 2000mなので、速さ = 2000m ÷ 20分 = 100m/分
(2) 公園で10分休憩しているので、グラフは水平になります。
図書館までの残りの距離は3km - 2km = 1kmです。
公園から図書館までも同じ速さで進むので、1km = 1000mを進むのにかかる時間は、1000m ÷ 100m/分 = 10分です。
したがって、図書館に着くのは、公園に着いてから休憩10分と移動10分なので、20分 + 10分 + 10分 = 40分後です。

3. 最終的な答え

(1) 分速100m
(2) 10時40分

「算数」の関連問題

5進法で表された数$1234_{(5)}$を10進法で表しなさい。

進法基数変換
2025/4/10

画像にある算数の問題を解きます。具体的には、(5) 822 ÷ 6 と (6) 325 ÷ 7 の計算と、文章問題の「青いロープの長さは30mで、赤いロープの長さは5mです。青いロープの長さは、赤いロ...

割り算計算文章問題
2025/4/10

与えられた割り算の問題を解き、余りがある場合は余りも記述します。具体的には、以下の10個の計算問題を解きます。 (1) $200 \div 40$ (2) $430 \div 70$ (3) $85 ...

割り算余り計算
2025/4/10

問題用紙にあるわり算の問題を解き、さらに、空欄を埋める問題に答えます。 具体的には、次の計算をします。 * $36000 \div 450 = \boxed{?} \div 900 = \boxe...

割り算計算分数
2025/4/10

5進法で表された数 $1234_{(5)}$ を10進法で表してください。

進数変換5進法10進法
2025/4/10

与えられた数式を計算する問題です。数式は $\frac{2}{3} \times (-\frac{1}{2})^2 - (-\frac{5}{6})$ です。

分数四則演算計算
2025/4/10

画像には、計算の順序に関するまとめと、いくつかの計算問題があります。以下の問題を解きます。 (6) $(-8+9) \times \{(-3) \times 7 - (-10)\}$ (7) $4 \...

四則演算計算順序
2025/4/9

コンピュータ用語におけるbitに関する問題です。1bitは2つの情報を持ち、2bitは4つの情報を持つとき、8bitは4bitの何倍の情報量を持つか求めます。

指数計算倍数
2025/4/9

一辺1cmの立方体を、図のように積み上げて高さ3cmの立体を作った。同じ方法で高さ10cmの立体を作るためには、立方体が何個必要か。

立体図形積み重ね数列計算
2025/4/9

K町における書籍の売上について、1995年、2000年、2005年の3店の売上合計をそれぞれ計算し、合計金額の大きい順に並べ替える問題です。

計算合計比較並び替え
2025/4/9