画像に写っている2つの問題、10番の(1)と(2)、11番の(1)と(2)の計算問題を解きます。

算数四則演算計算
2025/6/20

1. 問題の内容

画像に写っている2つの問題、10番の(1)と(2)、11番の(1)と(2)の計算問題を解きます。

2. 解き方の手順

10 (1) (48)÷8+(7)(-48) \div 8 + (-7)
まず、割り算を計算します。
48÷8=6-48 \div 8 = -6
次に、足し算を計算します。
6+(7)=13-6 + (-7) = -13
10 (2) (5)×2+(40)÷2(-5) \times 2 + (-40) \div 2
まず、掛け算と割り算を計算します。
(5)×2=10(-5) \times 2 = -10
(40)÷2=20(-40) \div 2 = -20
次に、足し算を計算します。
10+(20)=30-10 + (-20) = -30
11 (1) 13+(112)÷(3)-13 + (11 - 2) \div (-3)
まず、括弧の中を計算します。
112=911 - 2 = 9
次に、割り算を計算します。
9÷(3)=39 \div (-3) = -3
最後に、足し算を計算します。
13+(3)=16-13 + (-3) = -16
11 (2) (3)+((4)3+(295))÷5(-3) + ((-4)^3 + (29 - 5)) \div 5
まず、括弧の中から計算します。
(4)3=64(-4)^3 = -64
295=2429 - 5 = 24
次に、括弧の中の足し算を計算します。
64+24=40-64 + 24 = -40
次に、割り算を計算します。
40÷5=8-40 \div 5 = -8
最後に、足し算を計算します。
3+(8)=11-3 + (-8) = -11

3. 最終的な答え

10 (1): -13
10 (2): -30
11 (1): -16
11 (2): -11

「算数」の関連問題

碁盤の目状のマス目に、1から反時計回りに自然数を順に並べていく。1の左の2番目は2、3番目は11、4番目は28、5番目は53となる。このとき、20番目の数値を求める。選択肢は以下の通り。 1. 1,2...

数列等差数列パターン認識和の公式
2025/6/25

1個110円のりんごと1個80円の柿を合わせて7個買います。値段の合計を700円以下にする時、りんごは何個まで買えるかを求める問題です。

不等式文章問題割合
2025/6/25

与えられた問題は、分数の3乗を計算することです。具体的には、$(-\frac{3}{4})^3$ を計算します。

分数累乗計算
2025/6/25

問題は $10^3$ を計算することです。

指数計算
2025/6/25

与えられた数式の値を計算します。数式は $ -(\pi - 0.052)^0 $ です。

計算円周率累乗
2025/6/25

与えられた数式 $(5) - (\pi - 0.052)^0$ を計算します。

計算四則演算指数
2025/6/25

問題は、$-5^0$ の値を指数を使わずに求めることです。

指数累乗計算
2025/6/25

分数の割り算の問題です。$\frac{3}{4} \div \frac{3}{7}$ を計算します。

分数割り算計算
2025/6/24

与えられた数式の値を計算する問題です。数式は次の通りです。 $-\frac{5}{6} - (-\frac{3}{10}) \times (-5)$

分数計算四則演算
2025/6/24

3桁の自然数のうち、各位の数の和が6になるものは何個あるかを求める問題です。

組み合わせ整数の和数え上げ
2025/6/24