確率論・統計学
確率分布、統計的推測、データ分析などの確率論・統計学に関する問題
このカテゴリーの問題
度数分布表から、中学3年生の身長の中央値が含まれる階級を答える問題です。度数分布表には、階級(身長の範囲)と度数(人数)が記載されています。
度数分布表中央値累積度数階級
2025/3/29
与えられた資料(先週読んだ本の冊数)の最頻値を求めます。資料は以下の通りです。 3, 2, 0, 1, 0, 1, 2, 1, 0, 1
最頻値データ分析統計
2025/3/29
与えられた度数分布表から、中学3年生の身長の平均値を求める問題です。平均値は小数第一位まで求めます。
度数分布平均値統計
2025/3/29
6人の50m走の記録(7.6秒、8.1秒、6.8秒、7.3秒、9.1秒、8.5秒)の平均値を求める問題です。
平均値統計
2025/3/29
与えられたデータ(計算小テストの得点)の最頻値を求める問題です。データは「9点, 6点, 7点, 8点, 5点, 10点, 7点, 8点, 7点, 6点, 4点, 7点」です。
最頻値データの分析統計
2025/3/29
50m走のタイムのデータが与えられており、その中央値を求める問題です。与えられたデータは、9.2秒、8.4秒、7.1秒、6.8秒、8.7秒、9.1秒、7.9秒です。
中央値データ解析統計
2025/3/29
A君とB君がじゃんけんを6回するとき、A君が4回勝つ確率を求めよ。ただし、引き分けも1回として数える。
確率反復試行二項分布じゃんけん
2025/3/29
A君とB君の2人がじゃんけんを5回するとき、A君が3回勝つ確率を求めよ。ただし、引き分けは回数に含む。
確率二項分布じゃんけん
2025/3/29
赤玉2個と白玉4個が入っている袋から玉を1個取り出し、色を見てから袋に戻すという試行を4回繰り返す。このとき、赤玉が1回だけ出る確率を求めよ。
確率反復試行二項定理
2025/3/29
赤玉4個と白玉2個が入っている袋から、玉を1個取り出して色を確認した後、袋に戻す操作を4回繰り返す。このとき、赤玉がちょうど2回出る確率を求める。
確率反復試行二項分布
2025/3/29