問題は2つあります。 (4) 300kmの道のりを、時速80kmで自動車で走ると、何時間何分かかるかを求める問題。 (5) A店とB店で同じ品物が売られており、A店では定価から1000円引き、B店では定価の30%引きで売られている。 (1) B店で「定価の30%引きで買う」ことと同じ意味の選択肢を選ぶ。 (2) B店で買ったほうが安くなる品物をすべて選び、記号で答える問題。
2025/3/10
1. 問題の内容
問題は2つあります。
(4) 300kmの道のりを、時速80kmで自動車で走ると、何時間何分かかるかを求める問題。
(5) A店とB店で同じ品物が売られており、A店では定価から1000円引き、B店では定価の30%引きで売られている。
(1) B店で「定価の30%引きで買う」ことと同じ意味の選択肢を選ぶ。
(2) B店で買ったほうが安くなる品物をすべて選び、記号で答える問題。
2. 解き方の手順
(4) 時間を求めるには、距離を速さで割ります。
0. 75時間を分に変換します。
したがって、3時間45分かかります。
(5)
(1) 定価の30%引きで買うということは、定価の70% (0.7) で買うことと同じです。したがって、正解はウです。
(2) A店とB店で値段を比較します。
* Tシャツ:
* A店:円
* B店:円
A店の方が安い。
* リュック:
* A店:円
* B店:円
B店の方が安い。
* スニーカー:
* A店:円
* B店:円
A店の方が安い。
* 腕時計:
* A店:円
* B店:円
B店の方が安い。
したがって、B店で買った方が安くなるのは、リュックと腕時計です。
3. 最終的な答え
(4)
式:
答え:3時間45分
(5)
(1) ウ
(2)
式:上記の計算を参照
答え:イ、エ