グラフを見て、以下の記述のうち正しいものがいくつあるか答える問題です。 - 全地域合計の総難民数に対する難民数の割合は50%以下である。 - アフリカのその他の援助対象者の人数はヨーロッパの同人数より少ない。 - ラテンアメリカとオセアニアの難民数の合計は北米の難民数の4分の1以上である。 - 北米のその他の援助対象者の割合は、アジアの同割合のおよそ1.4倍である。

算数割合計算四則演算データ分析
2025/7/1

1. 問題の内容

グラフを見て、以下の記述のうち正しいものがいくつあるか答える問題です。
- 全地域合計の総難民数に対する難民数の割合は50%以下である。
- アフリカのその他の援助対象者の人数はヨーロッパの同人数より少ない。
- ラテンアメリカとオセアニアの難民数の合計は北米の難民数の4分の1以上である。
- 北米のその他の援助対象者の割合は、アジアの同割合のおよそ1.4倍である。

2. 解き方の手順

各記述について検証していきます。
- 記述1: 全地域合計の総難民数に対する難民数の割合は50%以下である。
まず、各地域の難民数を計算する必要があります。グラフに記載されている全体人数と、難民の割合をかけます。
- 北米: 92.5×0.74=68.4592.5 \times 0.74 = 68.45 万人
- ヨーロッパ: 625×0.71=443.75625 \times 0.71 = 443.75 万人
- アジア: 792.1×0.36=285.156792.1 \times 0.36 = 285.156 万人
- アフリカ: 1181.6×0.57=673.5121181.6 \times 0.57 = 673.512 万人
- ラテンアメリカ: 18.4×0.60=11.0418.4 \times 0.60 = 11.04 万人
- オセアニア: 5.1×1.00=5.15.1 \times 1.00 = 5.1 万人
全難民数の合計: 68.45+443.75+285.156+673.512+11.04+5.1=1486.95868.45 + 443.75 + 285.156 + 673.512 + 11.04 + 5.1 = 1486.958 万人
全地域の合計人数: 92.5+625+792.1+1181.6+18.4+5.1=2714.792.5 + 625 + 792.1 + 1181.6 + 18.4 + 5.1 = 2714.7 万人
難民数の割合: 1486.9582714.70.5478\frac{1486.958}{2714.7} \approx 0.5478
したがって、54.78% となり、50%以下ではありません。 よって、この記述は誤りです。
- 記述2: アフリカのその他の援助対象者の人数はヨーロッパの同人数より少ない。
- アフリカのその他の援助対象者: 1181.6×0.43=508.0881181.6 \times 0.43 = 508.088 万人
- ヨーロッパのその他の援助対象者: 625×0.29=181.25625 \times 0.29 = 181.25 万人
アフリカの方がヨーロッパより多いので、この記述は誤りです。
- 記述3: ラテンアメリカとオセアニアの難民数の合計は北米の難民数の4分の1以上である。
- ラテンアメリカの難民数: 18.4×0.6=11.0418.4 \times 0.6 = 11.04 万人
- オセアニアの難民数: 5.1×1=5.15.1 \times 1 = 5.1 万人
- 合計: 11.04+5.1=16.1411.04 + 5.1 = 16.14 万人
- 北米の難民数: 92.5×0.74=68.4592.5 \times 0.74 = 68.45 万人
- 北米の難民数の4分の1: 68.45/4=17.112568.45 / 4 = 17.1125 万人
16.14<17.112516.14 < 17.1125 なので、4分の1以上ではありません。 よって、この記述は誤りです。
- 記述4: 北米のその他の援助対象者の割合は、アジアの同割合のおよそ1.4倍である。
- 北米のその他: 92.5×0.26=24.0592.5 \times 0.26 = 24.05 万人
- アジアのその他: 792.1×0.64=506.944792.1 \times 0.64 = 506.944 万人
割合を比較するため、割合で考える必要はありません。 人数で比較できます。
24.05/506.9440.0474524.05 / 506.944 \approx 0.04745
1.4×506.944709.72161.4 \times 506.944 \approx 709.7216
比率を考えます。24.05/(792.1×0.64)=24.05/506.9440.0474524.05 / (792.1 \times 0.64) = 24.05 / 506.944 \approx 0.04745
北米の割合をアジアの割合で割ると 0.26/0.640.406250.26/0.64 \approx 0.40625
0.406250.40625 はおよそ 1/2.461/2.46です。ですので1.4倍ではありません。
この記述は誤りです。
正しい記述は0個です。

3. 最終的な答え

0

「算数」の関連問題

9個の数字1, 2, 3, 4, 5, 6, 7, 8, 9の中から異なる3つの数字を選んで並べて3桁の整数を作る。 (1) 3桁の整数は全部で何個できるか。 (2) 500以上の整数は全部で何個でき...

順列場合の数整数
2025/7/2

0, 1, 2, 3, 4の数字を重複を許して使い、3桁の整数を作る。これらを小さい順に並べたとき、50番目の整数を求める。

整数組み合わせ順序数え上げ
2025/7/2

与えられた数字を繰り返し用いて3桁の整数を作る場合、指定された数字の組み合わせで何個の整数が作れるかを求める問題です。 (1) 1, 2, 3, 4, 5の5個の数字を用いる場合 (2) 0, 1, ...

組み合わせ整数場合の数数え上げ
2025/7/2

10円硬貨5枚、100円硬貨4枚、500円硬貨3枚のうち、全部または一部を使って支払うことができる金額は何通りあるかを求める問題です。

場合の数組み合わせ硬貨支払い
2025/7/2

7個の数字0, 1, 2, 3, 4, 5, 6から異なる4個の数字を用いて4桁の整数を作るとき、次の問いに答えます。 (1) 整数は全部で何個できるか? (2) 奇数は何個できるか? (3) 偶数は...

順列組み合わせ整数の数え上げ場合の数
2025/7/2

(2) ア~エの中で、計算結果が最も小さくなるものを選びます。 (3) 154にできるだけ小さい自然数をかけて12の倍数にするには、どんな数をかければよいか求めます。 (4) 48, 110, 840...

四則演算素因数分解最大公約数計算
2025/7/2

(5) 次の計算は間違っている。答えが-11になるように、下の式に括弧を付け加えて、正しい式にしなさい。 $-3 \times 4 + (-10) \div 2 = -11$ (6) 下の式の $\b...

四則演算計算括弧
2025/7/2

次の計算問題を解きます。 $4.7 \times 0.6 + 5.3 \times 0.6$

四則演算小数
2025/7/2

問題は、次の計算をすることです。 $4.8 \times 2.5 \times 4$

四則演算小数
2025/7/2

問題は、1.1と7.56の積を計算することです。数式で表すと、$1.1 \times 7.56$ です。

小数計算
2025/7/2