問題9は、定価$x$円の商品を定価の2割引で買ったときの代金が$y$円であったことを等式で表す問題です。 問題10は、生徒16人が最近1ヶ月間に読んだ本の冊数のデータが与えられており、中央値(メジアン)と最頻値(モード)を求める問題です。
2025/7/2
1. 問題の内容
問題9は、定価円の商品を定価の2割引で買ったときの代金が円であったことを等式で表す問題です。
問題10は、生徒16人が最近1ヶ月間に読んだ本の冊数のデータが与えられており、中央値(メジアン)と最頻値(モード)を求める問題です。
2. 解き方の手順
問題9:
定価の2割引は、定価の8割、つまり0.8倍です。したがって、代金円は、定価円の0.8倍と等しくなります。
問題10:
まず、データを昇順に並べ替えます。
0, 1, 1, 1, 2, 2, 2, 3, 3, 3, 4, 4, 5, 5, 6
中央値(メジアン)は、データを昇順に並べたときの中央の値です。データ数が偶数の場合、中央の2つの値の平均を中央値とします。今回のデータ数は16なので、8番目と9番目の値の平均が中央値となります。
最頻値(モード)は、データの中で最も頻繁に出現する値です。
3. 最終的な答え
問題9:
問題10:
中央値:
最頻値: 1, 2, 3 (すべて3回出現しているので、これらすべてが最頻値)