三角形ABCにおいて、点Gは三角形の重心である。線分AMの長さは不明だが、線分GMの長さが15と与えられている。このとき、線分AGの長さを求める。

幾何学三角形重心中線
2025/7/5

1. 問題の内容

三角形ABCにおいて、点Gは三角形の重心である。線分AMの長さは不明だが、線分GMの長さが15と与えられている。このとき、線分AGの長さを求める。

2. 解き方の手順

三角形の重心は、中線を 2:12:1 に内分する。
AMは中線なので、GはAMを 2:12:1 に内分する。
したがって、
AG:GM=2:1AG : GM = 2 : 1
AG=2×GMAG = 2 \times GM
GM=15GM = 15 なので、
AG=2×15AG = 2 \times 15

3. 最終的な答え

AG=30AG = 30

「幾何学」の関連問題

$\angle OBC = 33^\circ$, $\angle OCB = 27^\circ$ が与えられています。

三角形外心内心角度二等辺三角形
2025/7/13

点Oが三角形ABCの外心であるとき、図に示された角度から$x$を求める問題です。全部で3つの図があります。

角度三角形外心二等辺三角形
2025/7/13

三角形ABCにおいて、以下の条件で残りの辺の長さと角の大きさを求める問題です。 (1) $b = \sqrt{6}, c = \sqrt{3} - 1, A = 45^\circ$ のとき、$a, B...

三角形余弦定理正弦定理三角比
2025/7/13

円に内接する四角形ABCDにおいて、AB=4, BC=2, DA=3, AC=4である。線分ACと線分BDの交点をEとする。 (1) $\cos \angle ABC$と円Pの半径を求める。 (2) ...

四角形余弦定理正弦定理内接円相似
2025/7/13

円に内接する四角形ABCDについて、AB=4, BC=2, DA=3, AC=4である。対角線ACとBDの交点をEとする。 (1) $\cos{\angle ABC}$と円Pの半径を求める。 (2) ...

四角形余弦定理正弦定理内接円相似三角形
2025/7/13

円 $P$ に内接する四角形 $ABCD$ があり、$AB=4$, $BC=2$, $DA=3$, $AC=4$ である。線分 $AC$ と線分 $BD$ の交点を $E$ とする。 (1) $\co...

四角形余弦定理正弦定理相似内接円
2025/7/13

直線 $l: y = -2x + 6$ と直線 $m: y = \frac{3}{4}x - 5$ がある。直線 $l$ と $m$ が $y$ 軸と交わる点をそれぞれ $A$, $B$ とし、2直線...

直線交点三角形の面積座標
2025/7/13

四角形ABCDの花壇があり、$AB=CD=6$, $BC=6\sqrt{3}$, $AC=AD=6\sqrt{7}$である。 (1) $\cos \angle ABC$の値を求める。 (2) $\tr...

図形三角形四角形余弦定理面積
2025/7/13

ベクトル $\vec{A} = 2\vec{i} + 2\vec{j} + \vec{k}$, $\vec{B} = \vec{i} - 2\vec{j} + 3\vec{k}$, $\vec{C} ...

ベクトル三角形の面積外積
2025/7/13

三角形ABCの3辺AB, BC, CAに内接する円を作図する問題です。

作図内接円三角形角の二等分線
2025/7/13