問題4は、先生2人と生徒4人が円形のテーブルの周りに座る座り方について、(1)先生2人が隣り合う座り方、(2)先生2人が向かい合う座り方の数を求める問題です。 問題5は、108について、(1)正の約数の個数を求める問題、(2)正の約数の総和を求める問題です。
2025/7/6
1. 問題の内容
問題4は、先生2人と生徒4人が円形のテーブルの周りに座る座り方について、(1)先生2人が隣り合う座り方、(2)先生2人が向かい合う座り方の数を求める問題です。
問題5は、108について、(1)正の約数の個数を求める問題、(2)正の約数の総和を求める問題です。
2. 解き方の手順
問題4(1)
先生2人をまとめて1人と考えると、全体で5人の円順列となるので、通り。さらに、先生2人の並び方が2通りあるので、合計で通り。
問題4(2)
まず先生の一人を固定する。もう一人の先生は向かい側に座るしかないので座り方は1通り。残りの生徒4人の座り方は、残りの4席に座るので通り。したがって、座り方は24通り。
問題5(1)
108を素因数分解すると、となる。約数の個数は、素因数の指数のそれぞれに1を足して掛け合わせたものになるので、個。
問題5(2)
約数の総和は、となる。
3. 最終的な答え
問題4(1): 48通り
問題4(2): 24通り
問題5(1): 12個
問題5(2): 280