1. 次の計算をしなさい。 (1) $\frac{3}{\sqrt{3}} + \sqrt{12}$ (2) $\sqrt{27} - \frac{6}{\sqrt{3}}$ (3) $\sqrt{24} - \frac{\sqrt{3}}{\sqrt{2}} + \sqrt{6}$ (4) $\sqrt{24} - \sqrt{6} - \frac{\sqrt{12}}{3}$ (5) $\sqrt{12} - \frac{2}{\sqrt{3}}$

算数平方根有理化根号の計算
2025/7/7
はい、承知いたしました。問題用紙に書かれている平方根の計算問題を解いていきます。

1. 問題の内容

1. 次の計算をしなさい。

(1) 33+12\frac{3}{\sqrt{3}} + \sqrt{12}
(2) 2763\sqrt{27} - \frac{6}{\sqrt{3}}
(3) 2432+6\sqrt{24} - \frac{\sqrt{3}}{\sqrt{2}} + \sqrt{6}
(4) 246123\sqrt{24} - \sqrt{6} - \frac{\sqrt{12}}{3}
(5) 1223\sqrt{12} - \frac{2}{\sqrt{3}}

2. 次の計算をしなさい。

(1) 3(2322)\sqrt{3}(2\sqrt{3} - 2\sqrt{2})
(2) 5(221)\sqrt{5}(2\sqrt{2} - 1)
(3) (31)÷12(\sqrt{3} - 1) \div \sqrt{12}
(4) (1215)÷23(\sqrt{12} - \sqrt{15}) \div 2\sqrt{3}

2. 解き方の手順

1. (1) $\frac{3}{\sqrt{3}} + \sqrt{12}$

まず、33\frac{3}{\sqrt{3}} を有理化します。
33=3×33×3=333=3\frac{3}{\sqrt{3}} = \frac{3 \times \sqrt{3}}{\sqrt{3} \times \sqrt{3}} = \frac{3\sqrt{3}}{3} = \sqrt{3}
次に、12\sqrt{12} を簡単にします。
12=4×3=23\sqrt{12} = \sqrt{4 \times 3} = 2\sqrt{3}
したがって、
33+12=3+23=33\frac{3}{\sqrt{3}} + \sqrt{12} = \sqrt{3} + 2\sqrt{3} = 3\sqrt{3}

2. (2) $\sqrt{27} - \frac{6}{\sqrt{3}}$

まず、27\sqrt{27} を簡単にします。
27=9×3=33\sqrt{27} = \sqrt{9 \times 3} = 3\sqrt{3}
次に、63\frac{6}{\sqrt{3}} を有理化します。
63=6×33×3=633=23\frac{6}{\sqrt{3}} = \frac{6 \times \sqrt{3}}{\sqrt{3} \times \sqrt{3}} = \frac{6\sqrt{3}}{3} = 2\sqrt{3}
したがって、
2763=3323=3\sqrt{27} - \frac{6}{\sqrt{3}} = 3\sqrt{3} - 2\sqrt{3} = \sqrt{3}

3. (3) $\sqrt{24} - \frac{\sqrt{3}}{\sqrt{2}} + \sqrt{6}$

まず、24\sqrt{24} を簡単にします。
24=4×6=26\sqrt{24} = \sqrt{4 \times 6} = 2\sqrt{6}
次に、32\frac{\sqrt{3}}{\sqrt{2}} を有理化します。
32=3×22×2=62\frac{\sqrt{3}}{\sqrt{2}} = \frac{\sqrt{3} \times \sqrt{2}}{\sqrt{2} \times \sqrt{2}} = \frac{\sqrt{6}}{2}
したがって、
2432+6=2662+6=3662=6662=562\sqrt{24} - \frac{\sqrt{3}}{\sqrt{2}} + \sqrt{6} = 2\sqrt{6} - \frac{\sqrt{6}}{2} + \sqrt{6} = 3\sqrt{6} - \frac{\sqrt{6}}{2} = \frac{6\sqrt{6} - \sqrt{6}}{2} = \frac{5\sqrt{6}}{2}

4. (4) $\sqrt{24} - \sqrt{6} - \frac{\sqrt{12}}{3}$

24\sqrt{24}262\sqrt{6} に、12\sqrt{12}232\sqrt{3} になることは既にわかっています。
したがって、
246123=266233=6233\sqrt{24} - \sqrt{6} - \frac{\sqrt{12}}{3} = 2\sqrt{6} - \sqrt{6} - \frac{2\sqrt{3}}{3} = \sqrt{6} - \frac{2\sqrt{3}}{3}

5. (5) $\sqrt{12} - \frac{2}{\sqrt{3}}$

12\sqrt{12}232\sqrt{3} になることは既にわかっています。23\frac{2}{\sqrt{3}} を有理化します。
23=233\frac{2}{\sqrt{3}} = \frac{2\sqrt{3}}{3}
したがって、
1223=23233=63233=433\sqrt{12} - \frac{2}{\sqrt{3}} = 2\sqrt{3} - \frac{2\sqrt{3}}{3} = \frac{6\sqrt{3} - 2\sqrt{3}}{3} = \frac{4\sqrt{3}}{3}

6. (1) $\sqrt{3}(2\sqrt{3} - 2\sqrt{2})$

3\sqrt{3} を分配します。
3(2322)=233232=2(3)26=626\sqrt{3}(2\sqrt{3} - 2\sqrt{2}) = 2\sqrt{3}\sqrt{3} - 2\sqrt{3}\sqrt{2} = 2(3) - 2\sqrt{6} = 6 - 2\sqrt{6}

7. (2) $\sqrt{5}(2\sqrt{2} - 1)$

5\sqrt{5} を分配します。
5(221)=2525=2105\sqrt{5}(2\sqrt{2} - 1) = 2\sqrt{5}\sqrt{2} - \sqrt{5} = 2\sqrt{10} - \sqrt{5}

8. (3) $(\sqrt{3} - 1) \div \sqrt{12}$

12\sqrt{12}232\sqrt{3} なので、
(31)÷12=3123(\sqrt{3} - 1) \div \sqrt{12} = \frac{\sqrt{3} - 1}{2\sqrt{3}}
分母を有理化します。
3123=(31)3233=336\frac{\sqrt{3} - 1}{2\sqrt{3}} = \frac{(\sqrt{3} - 1)\sqrt{3}}{2\sqrt{3}\sqrt{3}} = \frac{3 - \sqrt{3}}{6}

9. (4) $(\sqrt{12} - \sqrt{15}) \div 2\sqrt{3}$

12\sqrt{12}232\sqrt{3} なので、
(1215)÷23=231523(\sqrt{12} - \sqrt{15}) \div 2\sqrt{3} = \frac{2\sqrt{3} - \sqrt{15}}{2\sqrt{3}}
分母を有理化します。
231523=(2315)3233=6456=6356=252\frac{2\sqrt{3} - \sqrt{15}}{2\sqrt{3}} = \frac{(2\sqrt{3} - \sqrt{15})\sqrt{3}}{2\sqrt{3}\sqrt{3}} = \frac{6 - \sqrt{45}}{6} = \frac{6 - 3\sqrt{5}}{6} = \frac{2 - \sqrt{5}}{2}

3. 最終的な答え

1. (1) $3\sqrt{3}$

2. (2) $\sqrt{3}$

3. (3) $\frac{5\sqrt{6}}{2}$

4. (4) $\sqrt{6} - \frac{2\sqrt{3}}{3}$

5. (5) $\frac{4\sqrt{3}}{3}$

6. (1) $6 - 2\sqrt{6}$

7. (2) $2\sqrt{10} - \sqrt{5}$

8. (3) $\frac{3 - \sqrt{3}}{6}$

9. (4) $\frac{2 - \sqrt{5}}{2}$

「算数」の関連問題

1個180円のりんごを何個か箱に詰めて送りたい。箱代が80円、送料が600円かかるとき、合計金額が5000円以下になるようにするには、りんごを最大何個まで詰められるか。

不等式文章題最大値
2025/7/7

昨日のバス代は200円で、今日から値上げされて15%増しになった。 (1) 昨日のバス代を1としたとき、今日のバス代はいくつに当たるか。 (2) 今日のバス代はいくらか。

割合百分率計算
2025/7/7

家から郵便局までの距離が $a$ m、郵便局から公園までの距離が $b$ mである。家から郵便局までは分速60m、郵便局から公園までは分速50mで歩いたとき、次の式がどんな数量を表しているかを答える問...

距離速さ時間文章問題
2025/7/7

$\frac{\sqrt{27}}{\sqrt{3}}$ を計算する問題です。

平方根計算
2025/7/7

## 問題の内容

文章問題利益原価割合方程式
2025/7/7

(1) 1から200までの自然数のうち、3で割り切れないが、4で割り切れる数の個数を求める。 (2) 数字0, 1, 2, 3, 4, 5のうち異なる3個を並べて3桁の整数を作るとき、偶数はいくつでき...

集合場合の数整数組み合わせ割り算倍数
2025/7/7

問題22:1株50円の払い込みのA社の株式1000株を持っている株主に対して、半年間の配当金は5000円であった。この会社の配当率は年にして何割か。ただし、配当率は(配当金)÷(払い込み額)で計算され...

割合計算
2025/7/7

## 1. 問題の内容

割合百分率利益損失代金
2025/7/7

$\sqrt{(-7)^2}$ の値を求めよ。

平方根絶対値計算
2025/7/7

16の平方根を求める問題です。つまり、$x^2 = 16$ となるような $x$ の値を求めることになります。

平方根数値計算
2025/7/7