これは分数の割り算の問題です。ステップ1では、与えられた式を完成させる問題が2つ、ステップ2では、分数の割り算を計算する問題が8つあります。そして、最後に「やってみよう」という問題が3つあります。

算数分数割り算
2025/7/7
はい、承知いたしました。画像の問題を解きます。

1. 問題の内容

これは分数の割り算の問題です。ステップ1では、与えられた式を完成させる問題が2つ、ステップ2では、分数の割り算を計算する問題が8つあります。そして、最後に「やってみよう」という問題が3つあります。

2. 解き方の手順

まず、ステップ1の問題から解いていきます。分数の割り算は、割る数の逆数を掛けることで計算できます。つまり、a/b÷c/d=a/b×d/ca/b \div c/d = a/b \times d/cとなります。
(1) 27÷38=27×83=2×87×3=1621\frac{2}{7} \div \frac{3}{8} = \frac{2}{7} \times \frac{8}{3} = \frac{2 \times 8}{7 \times 3} = \frac{16}{21}
(2) 43÷32=43×23=4×23×3=89\frac{4}{3} \div \frac{3}{2} = \frac{4}{3} \times \frac{2}{3} = \frac{4 \times 2}{3 \times 3} = \frac{8}{9}
次に、ステップ2の問題を解きます。
(3) 14÷59=14×95=920\frac{1}{4} \div \frac{5}{9} = \frac{1}{4} \times \frac{9}{5} = \frac{9}{20}
(4) 25÷37=25×73=1415\frac{2}{5} \div \frac{3}{7} = \frac{2}{5} \times \frac{7}{3} = \frac{14}{15}
(5) 23÷35=23×53=109\frac{2}{3} \div \frac{3}{5} = \frac{2}{3} \times \frac{5}{3} = \frac{10}{9}
(6) 79÷45=79×54=3536\frac{7}{9} \div \frac{4}{5} = \frac{7}{9} \times \frac{5}{4} = \frac{35}{36}
(7) 52÷87=52×78=3516\frac{5}{2} \div \frac{8}{7} = \frac{5}{2} \times \frac{7}{8} = \frac{35}{16}
(8) 74÷65=74×56=3524\frac{7}{4} \div \frac{6}{5} = \frac{7}{4} \times \frac{5}{6} = \frac{35}{24}
(9) 97÷53=97×35=2735\frac{9}{7} \div \frac{5}{3} = \frac{9}{7} \times \frac{3}{5} = \frac{27}{35}
(10) 34÷83=34×38=932\frac{3}{4} \div \frac{8}{3} = \frac{3}{4} \times \frac{3}{8} = \frac{9}{32}
最後に、「やってみよう」の問題を解きます。
(1) 34÷89=34×98=2732\frac{3}{4} \div \frac{8}{9} = \frac{3}{4} \times \frac{9}{8} = \frac{27}{32}
(2) 72÷53=72×35=2110\frac{7}{2} \div \frac{5}{3} = \frac{7}{2} \times \frac{3}{5} = \frac{21}{10}
(3) 59÷44=59×44=2036=59\frac{5}{9} \div \frac{4}{4} = \frac{5}{9} \times \frac{4}{4} = \frac{20}{36} = \frac{5}{9}

3. 最終的な答え

ステップ1:
(1) 16/21
(2) 8/9
ステップ2:
(3) 9/20
(4) 14/15
(5) 10/9
(6) 35/36
(7) 35/16
(8) 35/24
(9) 27/35
(10) 9/32
やってみよう:
(1) 27/32
(2) 21/10
(3) 5/9

「算数」の関連問題

与えられた複数の分数の足し算・引き算を行う問題です。全部で20問あります。

分数足し算引き算最小公倍数約分
2025/7/8

与えられた5つの計算問題をそれぞれ解く。 1) $\frac{10}{7} - \frac{2}{5} - \frac{2}{3}$ 2) $\frac{3}{2} - \frac{1}{8} - \...

分数計算四則演算通分
2025/7/8

与えられた数の累乗根を根号を用いて表す問題です。 (1) 20の3乗根 (2) -9の5乗根 (3) 7の4乗根

累乗根根号計算
2025/7/8

1日に9分進む時計を、ある日の正午12時に正しい時刻に合わせた。翌日の午前8時に時計を見たとき、時計は何時何分何秒を指しているか。

時間計算時計
2025/7/7

川の流れの速さが時速2.4km、静水時の船の速さが時速12kmであるとき、A地点からB地点まで上るのに3時間45分かかった船が、B地点からA地点まで下るのにかかる時間を求める問題です。

速さ時間距離文章問題
2025/7/7

与えられた数式 $6 \div 2(1+2)$ を計算する問題です。

四則演算計算演算順序
2025/7/7

組み合わせの計算問題です。以下の6つの値を求めます。 (1) $ _6C_3 $ (2) $ _7C_7 $ (3) $ _7C_1 $ (4) $ _5C_0 $ (5) $ _{50}C_{47}...

組み合わせ順列二項係数
2025/7/7

0, 1, 2, 3, 4, 5の6個の数字から異なる4個の数字を選んで並べ、4桁の整数を作る。次の問いに答えよ。 (1) 整数は何個できるか。 (2) 3の倍数は何個できるか。 (3) 6の倍数は何...

順列組み合わせ場合の数円順列辞書式順
2025/7/7

6個の数字 1, 2, 3, 4, 5, 6 のうち、異なる3個を並べて3桁の偶数を作る時、何個の偶数が作れるか。

場合の数順列偶数3桁の数
2025/7/7

$p$ の値を求める問題です。 与えられた式は $p = \frac{10}{1.0 \times 10^{-2}}$ です。

分数指数四則演算
2025/7/7