各問題について、以下の手順で計算を行います。
(1) 各分数の分母を揃えるために、最小公倍数を見つけます。
(2) 各分数を、最小公倍数を分母とする分数に変換します。
(3) 分子を足し算または引き算します。
(4) 必要であれば、結果を約分します。
**問題1**
51−61+21 最小公倍数は30です。
306−305+3015=306−5+15=3016=158 **問題2**
71+41−31 最小公倍数は84です。
8412+8421−8428=8412+21−28=845 **問題3**
53+52−103 最小公倍数は10です。
106+104−103=106+4−3=107 **問題4**
65−21+32 最小公倍数は6です。
65−63+64=65−3+4=66=1 **問題5**
91+32−61 最小公倍数は18です。
182+1812−183=182+12−3=1811 **問題6**
76−21+143 最小公倍数は14です。
1412−147+143=1412−7+3=148=74 **問題7**
32−21+73 最小公倍数は42です。
4228−4221+4218=4228−21+18=4225 **問題8**
152+54−109 最小公倍数は30です。
304+3024−3027=304+24−27=301 **問題9**
72+21−83 最小公倍数は56です。
5616+5628−5621=5616+28−21=5623 **問題10**
61+43−32 最小公倍数は12です。
122+129−128=122+9−8=123=41 **問題11**
1513−54+23 最小公倍数は30です。
3026−3024+3045=3026−24+45=3047 **問題12**
34+23−613 最小公倍数は6です。
68+69−613=68+9−13=64=32 **問題13**
516−512+107 最小公倍数は10です。
1032−1024+107=1032−24+7=1015=23 **問題14**
22−35+57 最小公倍数は30です。
3030−3050+3042=3030−50+42=3022=1511 **問題15**
94+31−615 最小公倍数は18です。
188+186−1845=188+6−45=18−31 **問題16**
124+157−3011 最小公倍数は60です。
6020+6028−6022=6020+28−22=6026=3013 **問題17**
51−83+107 最小公倍数は40です。
408−4015+4028=408−15+28=4021 **問題18**
914+67−34 最小公倍数は18です。
1828+1821−1824=1828+21−24=1825 **問題19**
922−67+41 最小公倍数は36です。
3688−3642+369=3688−42+9=3655 **問題20**
1522−419+23 最小公倍数は60です。
6088−60285+6090=6088−285+90=60−107