与えられた5つの計算問題をそれぞれ解く。 1) $\frac{10}{7} - \frac{2}{5} - \frac{2}{3}$ 2) $\frac{3}{2} - \frac{1}{8} - \frac{10}{4}$ 3) $\frac{11}{4} - \frac{3}{2} - \frac{1}{4}$ 4) $\frac{18}{5} - \frac{12}{10} - \frac{3}{2}$ 5) $\frac{11}{4} - \frac{1}{3} - \frac{7}{6}$

算数分数計算四則演算通分
2025/7/8

1. 問題の内容

与えられた5つの計算問題をそれぞれ解く。
1) 1072523\frac{10}{7} - \frac{2}{5} - \frac{2}{3}
2) 3218104\frac{3}{2} - \frac{1}{8} - \frac{10}{4}
3) 1143214\frac{11}{4} - \frac{3}{2} - \frac{1}{4}
4) 185121032\frac{18}{5} - \frac{12}{10} - \frac{3}{2}
5) 1141376\frac{11}{4} - \frac{1}{3} - \frac{7}{6}

2. 解き方の手順

各問題について、分数の引き算を行う。分母が異なる場合は、まず通分する。
1) 1072523\frac{10}{7} - \frac{2}{5} - \frac{2}{3}
分母の最小公倍数は 7×5×3=1057 \times 5 \times 3 = 105 である。
107=10×157×15=150105\frac{10}{7} = \frac{10 \times 15}{7 \times 15} = \frac{150}{105}
25=2×215×21=42105\frac{2}{5} = \frac{2 \times 21}{5 \times 21} = \frac{42}{105}
23=2×353×35=70105\frac{2}{3} = \frac{2 \times 35}{3 \times 35} = \frac{70}{105}
1501054210570105=1504270105=38105\frac{150}{105} - \frac{42}{105} - \frac{70}{105} = \frac{150-42-70}{105} = \frac{38}{105}
2) 3218104\frac{3}{2} - \frac{1}{8} - \frac{10}{4}
分母の最小公倍数は 88 である。
32=3×42×4=128\frac{3}{2} = \frac{3 \times 4}{2 \times 4} = \frac{12}{8}
104=10×24×2=208\frac{10}{4} = \frac{10 \times 2}{4 \times 2} = \frac{20}{8}
12818208=121208=98=98\frac{12}{8} - \frac{1}{8} - \frac{20}{8} = \frac{12-1-20}{8} = \frac{-9}{8} = -\frac{9}{8}
3) 1143214\frac{11}{4} - \frac{3}{2} - \frac{1}{4}
分母の最小公倍数は 44 である。
32=3×22×2=64\frac{3}{2} = \frac{3 \times 2}{2 \times 2} = \frac{6}{4}
1146414=11614=44=1\frac{11}{4} - \frac{6}{4} - \frac{1}{4} = \frac{11-6-1}{4} = \frac{4}{4} = 1
4) 185121032\frac{18}{5} - \frac{12}{10} - \frac{3}{2}
分母の最小公倍数は 1010 である。
185=18×25×2=3610\frac{18}{5} = \frac{18 \times 2}{5 \times 2} = \frac{36}{10}
32=3×52×5=1510\frac{3}{2} = \frac{3 \times 5}{2 \times 5} = \frac{15}{10}
361012101510=36121510=910\frac{36}{10} - \frac{12}{10} - \frac{15}{10} = \frac{36-12-15}{10} = \frac{9}{10}
5) 1141376\frac{11}{4} - \frac{1}{3} - \frac{7}{6}
分母の最小公倍数は 1212 である。
114=11×34×3=3312\frac{11}{4} = \frac{11 \times 3}{4 \times 3} = \frac{33}{12}
13=1×43×4=412\frac{1}{3} = \frac{1 \times 4}{3 \times 4} = \frac{4}{12}
76=7×26×2=1412\frac{7}{6} = \frac{7 \times 2}{6 \times 2} = \frac{14}{12}
33124121412=3341412=1512=54\frac{33}{12} - \frac{4}{12} - \frac{14}{12} = \frac{33-4-14}{12} = \frac{15}{12} = \frac{5}{4}

3. 最終的な答え

1) 38105\frac{38}{105}
2) 98-\frac{9}{8}
3) 11
4) 910\frac{9}{10}
5) 54\frac{5}{4}

「算数」の関連問題

画像には、引き算の問題が10問と、掛け算の問題が11問あります。これらの問題を全て解きます。

引き算掛け算計算
2025/7/8

$\frac{1}{\sqrt{2}-1}$ の整数部分を $a$、小数部分を $b$ とするとき、$a$ と $b$ を求める問題です。

平方根有理化整数部分小数部分
2025/7/8

Aの容器には8%の食塩水が200g、Bの容器には12%の食塩水が300g入っている。A、Bからそれぞれ同時に$x$ gだけ取り出して入れ替えたところ、A、Bの濃度が等しくなった。$x$の値を求める。

濃度食塩水方程式割合
2025/7/8

2つの正の整数 $A$ と $B$ の最小公倍数が42であるとき、$A+B$ を最大にするような $A$ と $B$ の組み合わせにおける $A+B$ の値を求める問題です。ただし、$A$ と $B$...

最小公倍数約数整数の性質
2025/7/8

与えられた3つの式の分母を有理化する問題です。 (1) $\frac{4}{\sqrt{2}}$ (2) $\frac{\sqrt{5}}{2\sqrt{3}}$ (3) $\frac{1}{\sqr...

分母の有理化平方根計算
2025/7/8

与えられた式を計算します。式は、$\sqrt{6 + \sqrt{\frac{25}{6}}}$です。さらに、この式の値を3倍したものを求めます。

平方根計算
2025/7/8

与えられた数式の値を計算します。数式は $\sqrt{6 + \sqrt{\frac{6}{25}}}$ です。

平方根計算近似値
2025/7/8

問題は、次の3つの計算をすることです。 (1) $\sqrt{6} \times \sqrt{24}$ (2) $\sqrt{27} - \sqrt{12}$ (3) $\sqrt{6 + \sqrt...

平方根根号の計算計算
2025/7/8

28. 次の計算をせよ。 (1) $\sqrt{2} \times \sqrt{5}$ (2) $\frac{\sqrt{15}}{\sqrt{3}}$

平方根計算
2025/7/8

与えられた数を変形して、根号($\sqrt{ }$)の中をできるだけ簡単な数にする問題です。具体的には、以下の2つの問題を解きます。 (1) $\sqrt{242}$ (2) $\sqrt{75}$

平方根根号素因数分解数の変形
2025/7/8