4%の食塩水100gに7%の食塩水を混ぜて、6%以上の食塩水を作りたい。7%の食塩水を何g以上混ぜればよいか。

算数濃度不等式食塩水文章問題
2025/7/9

1. 問題の内容

4%の食塩水100gに7%の食塩水を混ぜて、6%以上の食塩水を作りたい。7%の食塩水を何g以上混ぜればよいか。

2. 解き方の手順

混ぜる7%の食塩水の量を xx (g)とします。
* 4%の食塩水100gに含まれる食塩の量は 100×0.04=4100 \times 0.04 = 4 (g)。
* 7%の食塩水xxgに含まれる食塩の量は 0.07x0.07x (g)。
* 混ぜ合わせた後の食塩水の総量は 100+x100+x (g)。
* 混ぜ合わせた後の食塩水に含まれる食塩の総量は 4+0.07x4+0.07x (g)。
* 混ぜ合わせた後の食塩水の濃度は 4+0.07x100+x\frac{4+0.07x}{100+x}。これが6%以上になるので、以下の不等式が成り立ちます。
4+0.07x100+x0.06\frac{4+0.07x}{100+x} \geq 0.06
不等式を解きます。
4+0.07x0.06(100+x)4+0.07x \geq 0.06(100+x)
4+0.07x6+0.06x4+0.07x \geq 6+0.06x
0.07x0.06x640.07x - 0.06x \geq 6-4
0.01x20.01x \geq 2
x20.01x \geq \frac{2}{0.01}
x200x \geq 200

3. 最終的な答え

200 g以上

「算数」の関連問題

一つ目の問題は、4で割ると3余り、6で割ると5余り、10で割ると9余る数の中で、最も小さい自然数は何かを求める問題です。 二つ目の問題は、連続する3つの自然数があり、それぞれの2乗の和が194であると...

剰余公倍数方程式整数の性質
2025/7/10

原価1200円の品物を定価の1割引で売っても、まだ原価の2割の利益があった。定価はいくらか。

割合利益割引方程式
2025/7/10

5人の男子と6人の女子の中から4人を選ぶとき、男子も女子も含まれる組は何組あるか。 4で割ると3余り、6で割ると5余り、10で割ると9余る数の中で最も小さい自然数はいくつか。

組み合わせ場合の数整数公倍数余り
2025/7/10

2桁の2つの自然数 $A$ と $B$ があり、最大公約数が5、最小公倍数が140であるとき、$A+B$ の値を求めます。

最大公約数最小公倍数整数の性質約数倍数
2025/7/10

Aが6歩進む間にBは9歩進み、Aが18歩進む距離をBは12歩で進む。ある距離をAは90秒かかって進むとき、この同じ距離をBは何秒で進むか。

速さ歩幅
2025/7/10

問題は、$-96 \times 6$ を計算することです。

計算四則演算負の数
2025/7/10

与えられた画像から、 $-9 \times 6$ の計算をすること。

四則演算乗算負の数
2025/7/10

画像から、与えられた数式の計算結果を求めます。数式は $2 - 12$ と読み取れます。

計算引き算数値計算
2025/7/10

1皿1800円のオードブルと1皿1200円のオードブルの2種類がある。合計金額が7000円以上の場合、配送料が無料になる。2種類のオードブルをそれぞれ1皿以上注文し、合計金額が10000円以下になるよ...

不等式整数場合の数文章問題
2025/7/10

41を割ると5余り、63を割ると3余り、98を割ると2余る正の整数はいくつあるか。

約数剰余公約数最大公約数
2025/7/10