(1) 1mの重さが24.5gのはり金があります。78.4gのはり金の長さは何mですか。 (2) 長さ82.6mのテープを同じ長さに14本に切り分けます。1本分は何mになりますか。 (3) 1dLのペンキで2.7平方メートルの板を塗ることができます。6.7dLのペンキでは何平方メートルの板を塗ることができますか。 (4) 厚さ3.4cmの板を19枚重ねました。全体の厚さは何cmになりますか。 (5) テープが16.4mあります。1人に0.4mずつ分けると、何人に分けられますか。
2025/7/13
はい、小数のかけ算・わり算の問題ですね。一つずつ解いていきましょう。
1. 問題の内容
(1) 1mの重さが24.5gのはり金があります。78.4gのはり金の長さは何mですか。
(2) 長さ82.6mのテープを同じ長さに14本に切り分けます。1本分は何mになりますか。
(3) 1dLのペンキで2.7平方メートルの板を塗ることができます。6.7dLのペンキでは何平方メートルの板を塗ることができますか。
(4) 厚さ3.4cmの板を19枚重ねました。全体の厚さは何cmになりますか。
(5) テープが16.4mあります。1人に0.4mずつ分けると、何人に分けられますか。
2. 解き方の手順
(1) 長さを求めるためには、全体の重さを1mあたりの重さで割ります。
(2) 1本あたりの長さを求めるためには、全体の長さを本数で割ります。
(3) 塗ることができる面積を求めるためには、1dLで塗れる面積にペンキの量を掛けます。
(4) 全体の厚さを求めるためには、1枚の厚さに枚数を掛けます。
(5) 何人に分けられるかを求めるためには、全体の長さを1人あたりの長さに割ります。
3. 最終的な答え
(1)
3.2 m
(2)
5.9 m
(3)
18.09 平方メートル
(4)
64.6 cm
(5)
41 人