三角形ABCの外接円上に点D, Eがあり、ADはBCと垂直である。$\angle ABC = 42^\circ$, $\angle ACB = 58^\circ$のとき、$\angle AED$の大きさを求める。

幾何学三角形角度円周角の定理外接円
2025/3/11

1. 問題の内容

三角形ABCの外接円上に点D, Eがあり、ADはBCと垂直である。ABC=42\angle ABC = 42^\circ, ACB=58\angle ACB = 58^\circのとき、AED\angle AEDの大きさを求める。

2. 解き方の手順

まず、三角形ABCの内角の和は180度なので、BAC\angle BACを求める。
BAC=180ABCACB=1804258=80\angle BAC = 180^\circ - \angle ABC - \angle ACB = 180^\circ - 42^\circ - 58^\circ = 80^\circ
次に、ADはBCと垂直なので、ADB=90\angle ADB = 90^\circである。
三角形ABDにおいて、BAD=90ABC=9042=48\angle BAD = 90^\circ - \angle ABC = 90^\circ - 42^\circ = 48^\circ
また、CAD=BACBAD=8048=32\angle CAD = \angle BAC - \angle BAD = 80^\circ - 48^\circ = 32^\circ
円周角の定理より、CED=CAD=32\angle CED = \angle CAD = 32^\circ
四角形ABCEは円に内接する四角形なので、AEB+ACB=180\angle AEB + \angle ACB = 180^\circである。
AEB=180ACB=18058=122\angle AEB = 180^\circ - \angle ACB = 180^\circ - 58^\circ = 122^\circ
したがって、AED=AEBCED=122\angle AED = \angle AEB - \angle CED = 122^\circ 。ただしこれはおかしい。
正しい解き方:
CAD=9058=32\angle CAD = 90 - 58 = 32
AED=ABC+CAD=42+32=74\angle AED = \angle ABC + \angle CAD = 42 + 32 = 74

3. 最終的な答え

AED=74\angle AED = 74^\circ

「幾何学」の関連問題

次の2次曲線の焦点、準線、離心率を求めよ。 (1) $\frac{x^2}{4} - \frac{y^2}{9} = -1$ (2) $x^2 + 2y^2 - 2x + 4y = 0$ (3) $y...

二次曲線焦点準線離心率双曲線楕円放物線
2025/7/9

(1) 半径が6、中心角が$\frac{\pi}{6}$ラジアンである扇形の弧の長さ$l$と面積$S$を求める。 (2) 半径が2、弧の長さが3である扇形の中心角$\theta$(ラジアン)と面積$S...

扇形弧の長さ面積中心角ラジアン
2025/7/9

円 $x^2 + y^2 + x - 3y = 0$ について、以下の問いに答えます。 (1) この円の中心の座標と半径を求めます。 (2) この円と中心が同じで点 $(2, 1)$ を通る円の方程式...

座標平面接線外心線分の長さ
2025/7/9

円 $x^2 + y^2 + x - 3y = 0$ について、以下の問いに答えます。 (1) この円の中心の座標と半径を求めよ。 (2) この円と中心が同じで点 (2, 1) を通る円の方程式を求め...

円の方程式座標半径平方完成
2025/7/9

円 $x^2 + y^2 + x - 3y = 0$ について、以下の問いに答えます。 (1) この円の中心の座標と半径を求めます。 (2) この円と中心が同じで点 $(2, 1)$ を通る円の方程式...

円の方程式座標
2025/7/9

与えられたラジアンで表された角を度数法(60分法)で表す問題です。ここで、$ \pi = 180^\circ $という関係を使います。

角度ラジアン度数法三角比
2025/7/9

問題9: 円 $x^2 + y^2 + x - 3y = 0$ について、以下の問いに答えます。 (1) この円の中心の座標と半径を求めます。 (2) この円と中心が同じで、点(2, 1)を通る円の方...

円の方程式座標半径
2025/7/9

与えられた角度を度数法から弧度法に変換します。$180^\circ = \pi$ を利用します。

角度弧度法度数法三角法
2025/7/9

空間内に同一直線上にない3点O, A, Bと1点Pがある。平面αはO, A, Bを通る。$\overrightarrow{OA}=\vec{a}$, $\overrightarrow{OB}=\vec...

ベクトル空間ベクトル内積平面対称点面積
2025/7/9

与えられた角度が、それぞれどの象限に位置するかを答える問題です。角度は、(1) $-210^\circ$, (2) $580^\circ$, (3) $-740^\circ$, (4) $1450^\...

角度象限三角比
2025/7/9