1. 問題の内容
487 にできるだけ小さい2桁の整数を加えて、その和が6で割り切れるようにするには、どんな2桁の整数を加えればよいか。
2. 解き方の手順
まず、487を6で割ったときの余りを求めます。
あまり 1
つまり、 です。
6で割り切れるようにするためには、少なくとも5を足す必要があります。
しかし、問題文では「できるだけ小さい2桁の整数」を足すとあるので、5を足すだけでは条件を満たしません。
次に、6で割り切れる最小の2桁の数を考えます。それは12です。
487に12を足すと、 となります。
499を6で割ると、 あまり 1
ということは、499にさらに5を足せば6で割り切れます。
その場合は、 となり、 です。
足した数は、 です。
しかし、もっと小さい2桁の整数を足すことができるかもしれません。
487に足す数として考えられるのは、10, 11, 12, ... です。
487 に 10 を足すと 497 で、6 で割ると 82 あまり 5 です。
487 に 11 を足すと 498 で、6 で割ると 83 です。
したがって、487 に 11 を足すと 6 で割り切れます。
3. 最終的な答え
11