長さ20cmの針金を折り曲げて長方形を作る。この長方形の縦の長さが横の長さ以下であるとき、長方形の面積が16cm²以上になるように、縦の長さをどのような範囲にすれば良いかを求める。
2025/4/4
1. 問題の内容
長さ20cmの針金を折り曲げて長方形を作る。この長方形の縦の長さが横の長さ以下であるとき、長方形の面積が16cm²以上になるように、縦の長さをどのような範囲にすれば良いかを求める。
2. 解き方の手順
針金の長さが20cmなので、長方形の縦と横の長さの合計は cmである。縦の長さを cmとすると、横の長さは cmとなる。
縦の長さが横の長さ以下であることから、 が成り立つ。これを解くと、 より となる。
長方形の面積は であり、これが16cm²以上であることから、 という不等式が成り立つ。
これを整理すると、
したがって、 となる。
しかし、 という条件があるので、となる。
3. 最終的な答え
縦の長さを2cm以上5cm以下の範囲にすればよい。