この問題は、メネラウスの定理を利用して解くことができます。
三角形ACRと直線BQについてメネラウスの定理を用いると、以下の式が成り立ちます。
QCAQ⋅BOCB⋅RAOR=1 問題文より、AQ:QC = 1:2, AR:RB = 2:1なので、AR:RA = -RA:AR = -AR:2AR+AR = -AR:3AR = 3
また、QCAQ=21 です。 BOCB=BOCO+OB=BOCO+1 RBAR=12 ARRA=−ARAR 三角形ABQと直線RCについてメネラウスの定理を適用します。
RBAR⋅COBC⋅QAOQ=1 12⋅OCBO+OC⋅1OQ=1 12⋅(OCBO+1)⋅1OQ=1 メネラウスの定理を使ってBO:OQを求めます。
QCAQ⋅BOCB⋅RAOR=1 21⋅BO3⋅1OR=1 線分CRと線分AQの交点がOなので、メネラウスの定理を適用します。
RBAR⋅COBC⋅QAOQ=1 12⋅COBO+OC⋅1OQ=1 2(BO/OC+1)⋅OQ=1 メネラウスの定理を三角形ABQと直線RCに適用すると、
RBAR⋅COBC⋅QAOQ=1 12⋅CO3⋅1OQ=1 メネラウスの定理より
QCAQ×BOCB×RAOR=1 21×BOBO+OC×2OR=1 メネラウスの定理より
RBAR×COBC×QAOQ=1 12×COCO+OB×1OQ=1 BO:OQ=6:1 BOBC=BOBO+OC BOBO+OC⋅OQ=21 BOBC=3 OQOC=5 BO:OQ=32 43×4 OQBO=6