半径10と5の2つの円O, O'が点Pで外接しており、A, Bは共通接線l, mの接点である。 (1) 線分ABの長さを求めよ。 (2) 線分CDの長さを求めよ。(図にはCDは描かれていない)
2025/8/2
1. 問題の内容
半径10と5の2つの円O, O'が点Pで外接しており、A, Bは共通接線l, mの接点である。
(1) 線分ABの長さを求めよ。
(2) 線分CDの長さを求めよ。(図にはCDは描かれていない)
2. 解き方の手順
(1) ABの長さを求める。
円Oの中心をO、円O'の中心をO'とする。
Oから直線O'Bに垂線を下ろし、その交点をHとする。
すると、三角形OHO'は直角三角形になる。
OO' = 10 + 5 = 15
O'H = 10 - 5 = 5
三平方の定理より、
AB = OHなので、AB =
(2) CDの長さを求める。
図の中にC, Dがどこにあるのかが不明であるため、解きようがない。C, Dの位置が明確になれば、(1)と同様の手順で解ける可能性がある。例えば、C, Dがそれぞれ円O, O'上の点で、かつCDが共通接線n上の点であるならば、同様の手順で求められる。ここではCDが共通接線n上の点であるとして解く。
円Oの中心をO、円O'の中心をO'とする。
円Oの半径をr1, 円O'の半径をr2とする。r1=10, r2=5
OO' = r1+r2 = 15
CDの長さは、で求められる。
CD =
3. 最終的な答え
(1) ABの長さ:
(2) CDの長さ: (C, Dの位置が不明確なため、共通接線n上の点であると仮定した場合)