一辺が8cmの正方形ABCDがある。点Pは辺AB上を毎秒1cmの速さでAからBまで動き、点Qは辺AD, DC上を毎秒2cmの速さでAからCまで動く。2点P, Qが同時に出発してからx秒後の△APQの面積をy cm²とする。次のそれぞれの場合について、yをxの式で表し、xの変域を求める。 (1) 点Qが辺AD上を動くとき (2) 点Qが辺DC上を動くとき
2025/8/2
1. 問題の内容
一辺が8cmの正方形ABCDがある。点Pは辺AB上を毎秒1cmの速さでAからBまで動き、点Qは辺AD, DC上を毎秒2cmの速さでAからCまで動く。2点P, Qが同時に出発してからx秒後の△APQの面積をy cm²とする。次のそれぞれの場合について、yをxの式で表し、xの変域を求める。
(1) 点Qが辺AD上を動くとき
(2) 点Qが辺DC上を動くとき
2. 解き方の手順
(1) 点Qが辺AD上を動くとき
APの長さは cmであり、AQの長さは cmである。
△APQの面積yは、底辺AP、高さAQの三角形の面積なので、
点Qが辺AD上を動くのは、のときなので、
(2) 点Qが辺DC上を動くとき
点Qが辺DC上にあるとき、点QはAを出発してから4秒後にDに到着し、その後DC上を移動する。
DCの長さは8 cmなので、DからCまで移動するにはさらに4秒かかる。
したがって、
このとき、APの長さは cmで変わらない。
一方、ADの長さは8cmなので、点QはDからCの方向に (cm)移動している。
点Qから辺ABに垂線を下ろし、その交点をEとすると、AE = AD = 8 cm。
したがって、△APQの高さはDQ = (cm)。
△APQの面積yは、
3. 最終的な答え
(1) 点Qが辺AD上を動くとき
xの変域:
(2) 点Qが辺DC上を動くとき
xの変域: