(1)
放物線の式を平方完成します。
y=x2−2x+a2−2a−2=(x−1)2−1+a2−2a−2=(x−1)2+a2−2a−3 頂点の座標は (1,a2−2a−3) です。 a2−2a−3=0 (a−3)(a+1)=0 (2)
放物線が第1象限、第2象限、第4象限を通り、第3象限を通らないための条件は、以下のようになります。
- 頂点のx座標が正であること(すでに満たされている) - x軸との交点が少なくとも一つあり、そのうち大きいほうの交点が正であること。 y切片は、x=0を代入したときのyの値なので、a2−2a−2 となります。 a2−2a−2≥0 a2−2a−2=0 を解くと a=22±4+8=1±3 したがって、a≤1−3 または a≥1+3 次に、y=0 となるxの値を求めます。 x2−2x+a2−2a−2=0 x=22±4−4(a2−2a−2)=1±1−(a2−2a−2)=1±−a2+2a+3 実数解を持つためには、−a2+2a+3≥0 が必要です。 a2−2a−3≤0 (a−3)(a+1)≤0 −1≤a≤3 1+−a2+2a+3>0 でなければなりません。これは常に成り立ちます。 以上より、a≤1−3 または a≥1+3 と −1≤a≤3 を満たす必要があります。 したがって、−1≤a≤1−3 または 1+3≤a≤3