数列 $\{a_n\}$ が $a_1=1$, $a_2=1$, $a_n = a_{n-2} + a_{n-1}$ ($n=3, 4, 5, \dots$) で定義されているとき、すべての正の整数 $n$ に対して、不等式 $a_n < (\frac{7}{4})^n$ が成り立つことを数学的帰納法を用いて証明する。

代数学数列数学的帰納法不等式漸化式
2025/7/30

1. 問題の内容

数列 {an}\{a_n\}a1=1a_1=1, a2=1a_2=1, an=an2+an1a_n = a_{n-2} + a_{n-1} (n=3,4,5,n=3, 4, 5, \dots) で定義されているとき、すべての正の整数 nn に対して、不等式 an<(74)na_n < (\frac{7}{4})^n が成り立つことを数学的帰納法を用いて証明する。

2. 解き方の手順

(1) n=1,2n=1, 2 のとき:
a1=1<74a_1 = 1 < \frac{7}{4} であり、a2=1<(74)2=4916a_2 = 1 < (\frac{7}{4})^2 = \frac{49}{16} であるから、不等式は成り立つ。
(2) n=k,k+1n=k, k+1 (k1k \ge 1) のとき、不等式が成り立つと仮定する。すなわち、ak<(74)ka_k < (\frac{7}{4})^k および ak+1<(74)k+1a_{k+1} < (\frac{7}{4})^{k+1} が成り立つと仮定する。
(3) n=k+2n=k+2 のとき:
ak+2=ak+ak+1a_{k+2} = a_k + a_{k+1} である。
帰納法の仮定より、
ak+2<(74)k+(74)k+1=(74)k(1+74)=(74)k(114)a_{k+2} < (\frac{7}{4})^k + (\frac{7}{4})^{k+1} = (\frac{7}{4})^k (1 + \frac{7}{4}) = (\frac{7}{4})^k (\frac{11}{4})
ここで、(74)k+2=(74)k(74)2=(74)k(4916)(\frac{7}{4})^{k+2} = (\frac{7}{4})^k (\frac{7}{4})^2 = (\frac{7}{4})^k (\frac{49}{16}) である。
したがって、ak+2<(74)k+2a_{k+2} < (\frac{7}{4})^{k+2} を示すためには、(74)k(114)<(74)k(4916)(\frac{7}{4})^k (\frac{11}{4}) < (\frac{7}{4})^k (\frac{49}{16}) を示せばよい。
これは 114<4916\frac{11}{4} < \frac{49}{16} と同値であり、114=4416<4916\frac{11}{4} = \frac{44}{16} < \frac{49}{16} より成り立つ。
よって、ak+2<(74)k+2a_{k+2} < (\frac{7}{4})^{k+2} が成り立つ。
(1), (2), (3) より、すべての正の整数 nn に対して an<(74)na_n < (\frac{7}{4})^n が成り立つ。

3. 最終的な答え

すべての正の整数 nn に対して、an<(74)na_n < (\frac{7}{4})^n が成り立つ。

「代数学」の関連問題

次の連立方程式を代入法を使って解く問題です。 $\begin{cases} y = 4x \\ 5x - 2y = -9 \end{cases}$

連立方程式代入法一次方程式
2025/7/31

数列 $a^2, 10, -a$ が等差数列であるとき、$a$ の値を求めよ。ただし、$a$ は2つの値を取り、小さい方を「ア」、大きい方を「イ」とする。

等差数列二次方程式因数分解
2025/7/31

$x = \frac{\sqrt{10} + \sqrt{2}}{2}$ 、$y = \frac{\sqrt{10} - \sqrt{2}}{2}$ のとき、$x^2 - 3xy + y^2$ の値を...

式の計算平方根式の値
2025/7/31

次の連立方程式を代入法を用いて解く問題です。 $ \begin{cases} y = -x - 4 \\ 4x + y = 5 \end{cases} $

連立方程式代入法一次方程式
2025/7/31

数列 $-a, 6, a^2$ が等差数列であるとき、$a$ の値を求める問題です。ただし、$a$ の値が複数ある場合は、小さい方から順に答えます。

等差数列二次方程式代数
2025/7/31

次の連立方程式を代入法を用いて解きます。 $ \begin{cases} x = 10 + y & \cdots ① \\ x - 4y = 16 & \cdots ② \end{cases} $

連立方程式代入法方程式
2025/7/31

一般項が $a_n = -5n - 10$ で表される等差数列 $\{a_n\}$ の初項と公差を求めよ。

等差数列数列一般項初項公差
2025/7/31

与えられた連立方程式を代入法を用いて解く問題です。連立方程式は次の通りです。 $x = y$ ...(1) $2x - 4y = -10$ ...(2)

連立方程式代入法一次方程式
2025/7/31

与えられた連立方程式 $ \begin{cases} y = x - 3 \\ 3x + y = -15 \end{cases} $ を代入法を用いて解き、$x$と$y$の値を求める問題です。

連立方程式代入法方程式の解
2025/7/31

次の連立方程式を代入法を使って解きます。 $x = -y$ $2x - 3y = 30$

連立方程式代入法一次方程式
2025/7/31