## 問題の回答
###
1. 問題の内容
**1 図形の移動**
長方形ABCDの内部の図に関して、以下の問いに答えます。
(1) を平行移動させると重なる三角形を答える。
(2) を、点Iを回転の中心として回転移動させると重なる三角形を答える。
(3) を1回だけ対称移動させると重なる三角形をすべて答える。
**2 接線の作図**
円Oの周上の点Aで接する接線を作図する。
**3 作図**
で、辺AC上にあって、辺AB, BCまでの距離が等しい点Pを作図する。
###
2. 解き方の手順
**1 図形の移動**
(1) 平行移動について: を平行移動させると重なる三角形は、同じ大きさ、同じ向きの三角形である必要があるので、です。
(2) 回転移動について: を点Iを中心に回転移動させると重なる三角形は、同じ大きさで、点Iからの距離が変わらない三角形である必要があるので、です。
(3) 対称移動について: を1回だけ対称移動させると重なる三角形は、線対称を考えることになります。直線AIを対称軸とすると 、直線HIを対称軸とするとになります。
**2 接線の作図**
円Oの点Aにおける接線は、半径OAに垂直な直線です。
手順:
1. 点Oと点Aを結び、線分OAを作図します。
2. 線分OAを半径とする円を点Aを中心として描き、OAとの交点をそれぞれX,Yとします。
3. 点X,Yを中心とし、適当な半径(線分XYよりも大きい)の円弧を描きます。
4. 3で描いた円弧の交点をPとします。
5. 点Aと点Pを結ぶ直線が、点Aにおける円Oの接線になります。
**3 作図**
点Pは、 の二等分線上に存在します。なぜなら、角の二等分線上の点は、その角を作る2つの辺からの距離が等しいという性質があるからです。
手順:
1. 点Bを中心として、適当な半径の円弧を描き、辺AB, BCとの交点をそれぞれX,Yとします。
2. 点X,Yを中心とし、同じ半径の円弧を描き、その交点をIとします。
3. 線分BIを作図します。これが$\angle ABC$ の二等分線です。
4. 線分BIと辺ACの交点をPとします。
###
3. 最終的な答え
**1 図形の移動**
(1)
(2)
(3) ,
**2 接線の作図**
(上記の手順で作図された接線)
**3 作図**
(上記の手順で作図された点P)