座標空間内の4点 $O(0, 0, 0)$, $A(2, 0, 3)$, $B(2, 2, 3)$, $C(0, 2, 3)$を頂点とする四面体$OABC$があり、辺$AB$, $BC$の中点をそれぞれ$M$, $N$とする。 $|OM| = |ON| = \sqrt{ア}$, $OM \cdot ON = イ$であるから、三角形$OMN$の面積は$\frac{\sqrt{ウ}}{エ}$である。点$P(3,3,0)$から平面$OMN$に下ろした垂線と平面$OMN$の交点を$H$とし、$s,t$を実数として$\overrightarrow{OH} = s\overrightarrow{OM} + t\overrightarrow{ON}$と表す。このとき、$\overrightarrow{PH}\cdot \overrightarrow{OM} = \overrightarrow{PH}\cdot \overrightarrow{ON} = オ$であるから$s = \frac{カ}{キ}$, $t = \frac{ク}{ケ}$である。したがって、点$H$の座標は($コ$, $サ$, $シ$)であり、三角形$HMN$の面積は三角形$OMN$の面積の$\frac{ス}{セ}$倍である。
2025/8/2
以下に問題の解答を示します。
1. 問題の内容
座標空間内の4点 , , , を頂点とする四面体があり、辺, の中点をそれぞれ, とする。
, であるから、三角形の面積はである。点から平面に下ろした垂線と平面の交点をとし、を実数としてと表す。このとき、であるから, である。したがって、点の座標は(, , )であり、三角形の面積は三角形の面積の倍である。
2. 解き方の手順
まず、, の座標を求める。
は線分の中点なので、.
は線分の中点なので、.
よって、, .
.
.
.
.
三角形の面積は、.
次に、.
.
.
より、 かつ .
かつ .
辺々引くと、より.
より、.
したがって、.
よって、.
.
.
.
三角形の面積は、.
三角形の面積は三角形の面積の倍である。
3. 最終的な答え
.
.
三角形の面積は.
.
.
.
.
三角形の面積は三角形の面積の倍である。