A市の1日の気温の変化を表す折れ線グラフが与えられています。 (1) 午後4時の気温を求めます。 (2) 午前6時から午前8時の間に、気温が何度上がったかを求めます。 (3) 気温の上昇が最も大きかった時間帯を求めます。
2025/4/5
## 問題34
1. 問題の内容
A市の1日の気温の変化を表す折れ線グラフが与えられています。
(1) 午後4時の気温を求めます。
(2) 午前6時から午前8時の間に、気温が何度上がったかを求めます。
(3) 気温の上昇が最も大きかった時間帯を求めます。
2. 解き方の手順
(1) グラフから、午後4時の気温を読み取ります。
(2) グラフから、午前6時と午前8時の気温を読み取り、その差を計算します。
(3) グラフの傾きが最も急な区間を特定します。
3. 最終的な答え
(1) 午後4時の気温:10度
(2) 午前6時から午前8時の間の気温の上昇:5度
(3) 気温の上昇が最も大きかった時間帯:午前6時から午前10時
## 問題35
1. 問題の内容
京都市の1年間の気温と降水量の変化を表すグラフが与えられています。気温は折れ線グラフ、降水量は棒グラフで示されています。
(1) 5月の気温と降水量を求めます。
(2) 最も気温が高い月を求めます。
(3) 最も降水量が多い月を求めます。
2. 解き方の手順
(1) グラフから、5月の気温と降水量を読み取ります。
(2) 折れ線グラフの最も高い点を特定し、その月の名前を読み取ります。
(3) 棒グラフの最も高い棒を特定し、その月の名前を読み取ります。
3. 最終的な答え
(1) 5月の気温:約17度, 5月の降水量:約150mm
(2) 最も気温が高い月:8月
(3) 最も降水量が多い月:7月