与えられた式 $a^3(x+3y) - ax^2(x+3y)$ を因数分解してください。

代数学因数分解共通因数二乗の差
2025/8/3

1. 問題の内容

与えられた式 a3(x+3y)ax2(x+3y)a^3(x+3y) - ax^2(x+3y) を因数分解してください。

2. 解き方の手順

まず、a3(x+3y)ax2(x+3y)a^3(x+3y) - ax^2(x+3y) の各項に共通因数 a(x+3y)a(x+3y) があることに注目します。
共通因数 a(x+3y)a(x+3y) で式全体をくくり出します。
a3(x+3y)ax2(x+3y)=a(x+3y)(a2x2)a^3(x+3y) - ax^2(x+3y) = a(x+3y)(a^2 - x^2)
次に、a2x2a^2 - x^2 が二乗の差の形になっていることに注目します。二乗の差は (ax)(a+x)(a-x)(a+x) のように因数分解できます。
a2x2=(ax)(a+x)a^2 - x^2 = (a-x)(a+x)
したがって、式全体は次のようになります。
a(x+3y)(a2x2)=a(x+3y)(ax)(a+x)a(x+3y)(a^2-x^2) = a(x+3y)(a-x)(a+x)

3. 最終的な答え

a(ax)(a+x)(x+3y)a(a-x)(a+x)(x+3y)

「代数学」の関連問題

与えられたベクトルが一次独立であることを示し、それらを含むベクトル空間 $V$ の基を求める問題です。ここでは、(1) の $V = \mathbb{R}^3$、ベクトル $\alpha_1 = \b...

線形代数一次独立ベクトル空間基底
2025/8/3

問題は、与えられた $x$ の値に対して、指定された式の値を求める問題です。 (1) $x=6$ のとき、① $3x+2$ と ② $7-5x$ の値を求めます。 (2) $x=-4$ のとき、① $...

式の計算代入一次式
2025/8/3

与えられた式 $-1 - x$ を簡単にすることを求められています。ただし、これはすでに最も簡単な形なので、おそらく括弧を外す、もしくは符号を反転させる等の操作が必要であると推測されます。しかし、問題...

式の展開分配法則一次式
2025/8/3

次の方程式、不等式を解く問題です。 (1) $|x+2|=4$ (2) $|2x-1|=5$ (3) $|3x+2|<5$ (4) $|2x-3| \ge 2$

絶対値方程式不等式
2025/8/3

与えられたベクトルの組が一次独立か一次従属かを調べる問題です。ここでは、(1)から(6)までを解きます。

線形代数ベクトル一次独立一次従属行列式
2025/8/3

与えられたベクトル空間 $W$ の次元と基底を求める問題です。それぞれの $W$ は、連立一次方程式の解空間として定義されているもの、または多項式の条件で定義されているものなど、様々な形式で与えられて...

線形代数ベクトル空間次元基底連立一次方程式線形写像
2025/8/3

与えられた3つの不等式 (1) $y > x+2$ (2) $y \le -x -2$ (3) $x+2y \ge 8$ それぞれの表す領域を図示し、提示された選択肢の中から正しいものを選択する。

不等式領域グラフ連立不等式
2025/8/3

画像に記載された問題は、以下の3つの問題です。 1. $A=2x+y+z, B=x+2y+z, C=x+y+2z$ のとき、$2A-3\{A-(B+C)\}$ を計算する問題。

式の計算展開絶対値
2025/8/3

問題14は、10%の食塩水1360gに食塩を加えて15%以上20%以下の食塩水を作りたいとき、加える食塩の量の範囲を求める問題です。 問題15は、以下の多項式の計算をする問題です。 (1) $(5x^...

不等式濃度多項式式の計算
2025/8/3

問題は2つあります。 1つ目は、$(x-y) \div 10$ を計算することです。 2つ目は、$a \times 4 + n \div 5$ を計算することです。

代数計算分数式変形
2025/8/3